S様は、30代の会社員。実家にお住まいです。
リピーター様で、LINEにて時間のオーガナイズのご要望をいただきました。
現在、時間のオーガナイズは表立って募集をしておりません。
ご希望の方はLINE公式アカウントもしくは問い合わせフォームからご連絡ください。
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
平日に「休日にあれをやろうこれをやろう」と思っていても、週末が何もせずに終わってしまうこと。
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
どうにかしたい!と思ったのはGWくらい。
◆お問い合わせや申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
サービス一覧に時間のオーガナイズがなかったので、やってるのかちょっと見つけずらかったです。他にgoogleカレンダーが謎表示を起こしていたので、余計に迷いました。(現在は、正常に表示されています)
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
メニューの「思考の整理」→「モノの整理」→「時間と習慣」の順番で読みました。
◆依頼した決め手はなんでしたか?
残念ながら、読んでも実行できなかったからです。
時間のオーガナイズ
画面共有機能を使い、お悩みや困りごとをお伺いします。
1週間の時間の使い方を「見える化」し、アドバイスをいたします。
ご提案
S様は時間の使い方についての理解が深く、あとは「いつやるか」「どうやるか」の状態でした。
「いつやるか」の答えは、時間を見える化することで簡単に出せます。あとは「どうやるか」です。
今回は「時計を見る回数を増やす」「アラームをセットする」というやり方をご提案しました。
時間通りに動ける人が必ずやっている習慣が「時計を見る」です。
時計を見ずに、時間通りに動けるわけがありません。じゃあ、時計を見たら時間通りに動けるのかというと……そうではないんですよね。
時計を見たからといって、時間通りに動けるかどうかは別問題。
頭で理解したからといって、すぐできるようにはなりません。
1つずつ小分けにしましょう。
- STEP1○時に~をする、と決める
- STEP2時計を見る
- STEP3○時
- STEP□□をする
もしくは
- STEP1○時に~をする、と決める
- STEP2アラームをセットする
- STEP3○時
- STEP□□をする
何度も何度もくり返し行うと上達します。最初はできなくて当たり前。練習だと思って続けてください。
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
劇的には変わっていないのですが、「時計を見る」と「アラーム(時報)を鳴らす」から始めています。それがまだ全然できるようになりません。
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
そんなに自分が時計を見ていなかったり、時間を意識していないとは思っていませんでした。
8/10の記事もそうですが、「普通の人は生活習慣の先延ばしをしない」っていうのは、もう宇宙人みたいだなと思います。全く理解できません。
なので、その人たち用の時間のオーガナイズは、そのままじゃ使えなかったんだなと理解できました。
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
こちらの設定の問題ですが、画面共有がスマホでしかできなかったので、画面の中のシートの文字がよく見えず、読んだり考えたりしてるときに黙ってしまったので、回線がつながっているか心配させてしまって申し訳ありませんでした。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
「毎日5時半に目が覚めるのに、8時に家を出ることができない」
「さっき7時だったのに、今時計を見たら8時過ぎていた」
殆どの人に通じない、この現象を分かってしまった方は、相談してみると、思いもかけないことに気づくのではないかと思います。
S様、ご感想ありがとうございました。