
今回、時間のオーガナイズをご利用いただいたのは――
40代・カウンセラー活動をされているMさん。
2人のお子さんとご主人の4人家族で、カレンダー・ホワイトボード・やることリストを使って予定を管理してらっしゃいます。
この記事はこのようなお悩みを解消したい方にオススメです。
- 時間を無駄にしている気がする
- やりたいことができていない
では、さっそくお悩みの詳細から参りましょう!
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
やるべき事ややりたい事がたくさんあるのになかなか進められない。
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
4ヶ月くらい。
◆お申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
セッションの具体的な内容や実積
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
時間のオーガナイズについてのページ
◆依頼した決め手はなんでしたか?
ページの内容や、お片付けについてのページやyoutubeの内容を見て、具体的なアドバイスをいただけそうだと感じたから。
ここからは時間のオーガナイズの一部を紹介します。
時間のオーガナイズ
Step1.ヒアリング
解決したい悩み事やお困り事をお聞きします。
Mさんのお悩みは、
- やりたいことになかなか着手できない
- 期限が決まってないことを先送りにしてしまう
というものでした。
Step2.時間を「見える化」し、現状を把握
1週間の時間の使い方をお聞きします。
普段やっている行動にどれだけ時間を使っているかが「見える」化されます。
すると、自由につかえる空き時間もハッキリと「見える」ようになります。
Step3.課題の特定
Mさまの課題は、
- 「いつでもできる」をやめること
- できていることを認識すること
でした。
「いつでもできる」は「いつまでもできない」
自分で条件をつけて、実行する時間を限定しよう!
また、Mさんの場合、ご自身では意識されている以上に「できていること」がたくさんありました。
「できていること」と「できていないこと」の境界線をハッキリさせることで、今とりかかるべき課題もハッキリします。
Step4.改善・解決策のご提案
- 朝の時間帯にチャレンジングなことを行う
- 記録をつける
Step5. 3週間のアフターサポート (無料/LINE)
3週間の無料サポートはLINEで行いました。
まずは生活リズムの把握を、続いて「やりたいことをやる」のサポートをいたしました。
(3週間の無料サポートはオプションです。セッションの最後にご希望をおうかがいいたします。また、メールでの対応も可能です)
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
私の特性上、こうなっているのはしょうがないとわかった。
少しできただけ部分を肯定して褒めることが大事とわかった。
優先順位の付け方のヒントをいただき、実践していきたい、と前向きに思えるようになりました。
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
ADHDの特性を踏まえてアドバイスをいただいたのが有り難かったです。
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
アドバイスや説明が分かりやすかった。やり方についても勇気づけてくださいました。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
アドバイスをいただいて、小さいことからやってみると良さそうです♪
Mさん、ありがとうございました!!
同じ悩みでも解決法はひとりひとり違います。
お悩みがなかなか解決しない場合は、問題点や課題を間違えている可能性があります。がんばってるのにうまくいかない……という方はぜひご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント