Nさまは30代。
現在、人生の転換期にいらっしゃいます。
お悩み
◆収納相談を受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
以前、一人暮らしをしていました。
整理整頓が苦手でした。片付け支援サービスを利用したところ、
整理整頓ができるようになりました。その後、両親のいる実家に戻りました。
すると、片付けができなくなり、悩んでいました。
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
2年間。
◆お問い合わせや申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
「誰かにお片付けのサポートをしていただきたいけれど、実家には呼べない。どうしよう。」と悩んでいました。
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
→オンラインでセッションいただけると知り、ホッとしました。
◆依頼した決め手はなんでしたか?
以前、オオノミエコさんにお会いして、分かりやすかったから。
収納相談
事前に送っていただいた間取り図とお写真を見ながら、まずは動線チェックをいたしました。
おうちの動線チェック
間取り図を画面共有します。
間取り図上に生活動線を書き込んでいきます。
「この動線上にモノを置かないようにしましょう」とアドバイスいたしました。
ご提案
Nさまがお片付けで悩まれていたのは、ご自分のお部屋と隣室の2部屋。
それぞれをメイン部屋とサブ部屋と呼ばれてらっしゃいましたので、メイン部屋には「普段使うモノ」「好きなモノ」「大事なモノ」を、サブ部屋にはひとまず「それ以外」を置くことをご提案しました。
またメイン部屋にある2つのクローゼットも使いやすい入口側をメインとし、「よく着るモノ」「よく使うモノ」を収納してはいかがでしょうかとご提案いたしました。
ご感想
◆収納相談を受けて、悩みはどう変化しましたか?
お片付けの手順を教えていただけて、スッキリしました。
◆これまで学んできた片付けと何が違いましたか?
「まず捨てなきゃ。でも捨てられない。」と悩んでいました。
捨てる前に、
①理想の状態にする。
②それから考える。
でよいと教わり、楽になりました。
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
丁寧に説明してくださり、分かりやすかったです。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
「お片付けしたいけど、なかなかできない」とお悩みの方。
オオノミエコさんに相談すると、今の自分に合った方法を教えていただけるので、スッキリします。
オススメします。
Nさま、収納相談をご利用いただきありがとうございました!
ひとり暮らしの時と比べるとお片付けの難易度が上がっています。
できないこと・判断がつかないことは後回しにして、まずはできることを終わらせていきましょう!
いつでもお声がけくださいね~😆
今回Nさまにご利用いただいた収納相談の詳細はこちらです。

コメント