Mさんは30代で、ご主人と1歳半の息子さんと3人暮らし。
専業主婦で、予定やスケジュールの管理を
- 手帳
- TimeTree
- リマインダー
- LINEkeep
などを使って行われています。
では、さっそくお悩みの詳細から参りましょう!
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
計画を立ててもダウンしてる期間が長期間あるので意味がない、
長期の計画を立てることができない、
たくさん頭に浮かぶけれど実行できないのは何か自分が理解してない基本的なことがあるはずだろうけど
それが何かわからない
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
20年くらい
◆お申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
どんな質問をされるのかわからない、自分の生活や考え方などについての質問にさっと答えられない
ことが多いので不安
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
時間に関連するブログ、他の方のレビュー
◆依頼した決め手はなんでしたか?
前者後者論についてもブログに書かれており後者なりの問題を理解してもらえそう(私は後者です)
無料お試し相談で詳細にお返事をいただけたから
YouTubeでお話されてるのを聞いて声がDJみたいで素敵だったから
ありがとうございます!
ちなみに前者後者についてはこちらを↓

Mさんのご相談にお答えした記事はこちら↓

ここからは時間のオーガナイズの一部を紹介します。
時間のオーガナイズ
Step1.ヒアリング
解決したい悩み事やお困り事をお聞きします。
Mさんの一番のお悩みは
計画を立てても、(体調不良等で)実行できない。
というものでした。
Step2.時間を「見える化」し、現状を把握
1週間の中で、何にどれだけ時間を使っているかをお聞きし、「見える化」します。
Step3.課題の特定
「計画通りに実行できない」の課題は「実行できる計画を立てられない」ことにあります。
Mさまの場合も、実行段階ではなく計画段階に課題があるとみました。
Step4.改善・解決策のご提案
Mさまには計画を立てる際、「体調が悪い時」を想定した計画も立ててみてはいかがですか?とご提案しました。
発想力豊かな後者さんが、思いついたアイデアをすべて実行するには、一生では足りないことも合わせてお伝えしました。
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
自分に合ったノウハウを知らないのではないかと情報を集めたりしていましたが、
そもそも頭に浮かんだことを全部やろうとするには頭に浮かぶ量が多すぎるという結論に至りました。
急に(良い意味で)どうでもよくなり、
時間の使い方について悩めるのは幸せなことだと感じはじめました。
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
時間の片付けについてほとんど学んでないのでよくわかりませんが
「時間」という枠だけではなく広く深い範囲でお話してもらえてよかったと思います。
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
質問しやすかったです。
自分の生活を初対面の方に見せるのは少々不安でしたが
そういう低いレベルの問題ではなかったです。
これでしばらくやってみて、困ったらまた相談すれば客観的にポイントを教えてもらえそうだと思いました。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
一緒にがんばっていきましょう!
Mさん、ご感想ありがとうございました!
前者後者トークとっても楽しかったです😊
ご報告メールも楽しく拝読しております。じゃんじゃか送ってください!
お待ちしております。
最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント