五十嵐さんは埼玉県にお住まいの40代。ご主人と3人のお子さんの5人家族。
専業主婦で時間はあるはずなのにダラダラしてしまって、結局何もせずに子供のお迎えの時間になって、夕方以降はバタバタと1日が終わってしまいます。もっと有意義な1日にしたいです。
てなわけで。
この記事はこのような方にオススメです。
- もっと有意義に時間を使いたい方
では、さっそくお悩みの詳細から参りましょう!
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
フリーな時間はあるのに、ついダラダラしてしまって上手く使えない
夕方以降から夜寝るまでずっとバタバタしているのについTVやネットを見てしまい、後片付けや寝るのが遅くなってしまう
早く家事を終わらせてゆっくりしたい
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
子供が産まれてからずっと悩んでいました。
◆お申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
不安は特になかったです
◆依頼した決め手はなんでしたか?
以前より気になっていたメニューだったのですが、今回年明けのキャンペーンをされていたので決めました
ここからは時間のオーガナイズの一部を紹介します。
時間のオーガナイズ
Step1.ヒアリング
解決したい悩み事やお困り事をお聞きします。
五十嵐さんのお悩みは
時間はあるのに、ついダラダラしてしまって上手く使えない
というものでした。
Step2.時間を「見える化」し、現状を把握
1週間の中で、何にどれだけ時間を使っているかをお聞きし、「見える化」します。
Step3.課題の特定
時間の使い方を自由に決められる人がやりがちなミスがあります。
「毎日繰り返すこと」を、その日の気分で決めてしまう
ということです。
時間や手順を固定しないと、習慣化されません。
習慣化されないということは、いちいち考えながら動くことになります。
何も考えずにいるとスムーズに歩ける。なのに、意識すると動きがぎこちなくなった経験はありませんか?
同じように、考えながら体を動かすというのは脳に負担がかかります。体もスムーズに動けません。
Step4.改善・解決策のご提案
夕飯の時間を固定することをオススメしました。
また、家事の時短化についてのご相談も1つずつお答え致しました。
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
今までその日の気分で行き当たりばったりの生活をしていたので、そこがダメだったんだと原因がわかってよかったです
あといろいろ考える無駄もあったのでルーティン化して考えなくても動けるようにしていきたいと思います
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
時間の片付けは初めてです
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
時間いっぱいいろいろな話を聞いてくださって、その都度親切に教えてくださり本当に感謝しております。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
自分1人だとどこに問題があるのか分からなかったので、受けて本当によかったです。やはりプロ、改善ポイントをわかりやすく教えてくださるのでオススメです。
五十嵐さん、ご感想ありがとうございました!
習慣化の最大のポイントは「楽に、楽しく、気持ちよく」です。
続けたいことほどがんばらないでくださいね😆
最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント