30代、自営業、東京で一人暮らしをされてる……向江さん!
はい。あの、見える世界を倍にする!前者後者論!の向江さんでございます。
*前者後者とは
先に決まってるタスクや予定は、マンスリータイプの手帳やタスク管理アプリTrelloを使って、こなすのはできている。けれど、計画的で生産的な時間の使い方や、日常生活の部分ではどうもしっくりこない。ということで、時間のオーガナイズセッションをご利用いただきました。
てなわけで。
この記事はこのような方にオススメです。
- 自営業、フリーランスの方
- クリエイターや表現者の方
- 自分の裁量で使える時間が多い方
- 後者の方(私はどっちかな?と思ったら→前者後者.com)
- 自分の世界と社会にズレを感じている方
では、さっそくお悩みの詳細から参りましょう!
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
- だらだら過ごして生活リズムが崩れる
- 時間を俯瞰できない
- ひとりでいると社会や自然の時間の感覚がない
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
高校以来ずっと
◆お申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
- オオノさんを知っていたので特になし
- ただそうじゃなければ、困っていることの困っている感じがうまく伝わるか心配だったと思う
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
時間関係
◆依頼した決め手はなんでしたか?
オオノさんが後者で、前から取り組んでた時間管理がかたちになったぽいのを感じたから
ここからは時間のオーガナイズの一部を紹介します。
時間のオーガナイズ
Step1.ヒアリング
解決したい悩み事やお困り事をお聞きします。
向江さんのお悩みは
- だらだら過ごして生活リズムが崩れる
- 時間を俯瞰できない
- ひとりでいると社会や自然の時間の感覚がない
というものでした。
Step2.時間を「見える化」し、現状を把握
1週間の中で、何にどれだけ時間を使っているかをお聞きし、「見える化」します。
Step3.課題の特定
向江さんの1週間を「見える化」したところ、固定の予定が少ないという特徴がありました。
自営業やフリーランスで働いていますと、働く時間を自分で決定しなければなりません。
また家族と一緒に暮らしていると食事の時間や入浴のタイミングといった生活習慣に、ある程度制限がかかります。ですが、ひとり暮らしでは無制限です。ここでも自分で決定しなければなりません。
固定の予定が少ない=そのつど選択と決断をしている
といえます。
選択と決断は、脳に負担がかかります。
日々、脳に負担がかかってしまっている状態にあるんですね。
Step4.改善・解決策のご提案

日常の生活習慣はある程度固定して、脳のリソースを解放しましょう。
アップル創業者のスティーブ・ジョブズが、エネルギーを消耗する選択と決断の回数を減らすために、毎日同じ服を着ていたのはご存知でしょうか。
自営業・フリーランス・クリエイター・表現者は、選択と決断の回数が多い職業です。
繁忙期があれば、暇な時期もある。仕事の入り具合が不安定だったりする場合もあるでしょう。
生活パターンを3つほど作ってみるのはいかがでしょうか?
例えば
- 標準時
- 忙しい時
- 休息時
特に変わったことがなければ標準の生活パターンで過ごす。
仕事がたてこんで忙しくなったら、忙しい時用の生活パターンで過ごす。
忙しさが落ち着いたら、休息する。
休息が足りたら、標準に戻る。
脳に負担がかかる選択と決断はもっと大きなことに使って!日常の細々したことはあらかじめて決めちゃいましょう。
というようなことをお伝えしました。
(他にどんな提案をしたかは割愛)
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
- 具体的にやることが見えたので、何か前進しそう
- 空間感覚はあるので、それを時間に応用する(時間を空間的にイメージする)は光明が見えた~
- 自分の状態が客観的に見てどうなのかが聞けたのはよかった
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
- できない人のできない前提まで共有してくれるところ
- 見える化と構成がしっかりされていて頭に入りやすかった
- 個別カスタムな資料をくれるのもありがたい
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
他人のこだわりポイントに敏感なのが安心感
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
時間管理の手の付け方がわからない人は、まず受けてみたらいいと思うよ!
向江さん、ご感想&掲載許可ありがとうございました!
久しぶりにおしゃべりできて楽しかったです😆
時間のオーガナイズをご希望の方は、LINE公式アカウントからご連絡ください。
(LINEお友だち限定の無料モニターセッションは年内で終了します。2021年からは有料サービスとなりますのでお早めにご予約ください。あと1人か2人で締め切ります)
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。
まずは自分で時間を「見える化」してみたい!という方はこちら↓をどうぞ!
最後までお読みくださりありがとうございました。

コメント