どうも!(^-^)/オオノです。
後者向け・汚部屋住人向け片付けメソッドづくり、順調に進んでおります!
詳細はまだ言えないのですが、従来の片付け術とはまったく違う切り口でいくことにしました。
ちなみに詳細が言えないのは秘密でも内緒でもなんでもなく、単に言語化できてないだけですw
動画も1からどころか、ゼロからやり直しになりました……。
コンセプト自体の方向性ががらりと変わったので当然といえば当然ですが、わかりやすく・おもしろく・自由に選べる、ゲームみたいな片付け術を目指すという己の野望のデカさと広さと高さにちょい不安になります💦
いきなり一般公開は無謀かな?と心配なので9月中旬にLINE公式アカウントでのみ、テスト公開する予定です。
ともだち登録してくださった方のご意見などを参考に作り上げていきたいなと思っています。
ともだち登録よろしくお願いします。
「捨てられない」が悩みのSさん
本日は「捨てられない」というお悩みのSさんとのセッションでした。
物が多く、いろいろ貯めこんでしまう習性で、押入れや物置、クローゼットにギュウギュウに詰め込まれた未解決のモノたちをスッキリさせたいです。
Sさんには、zoom(ビデオチャット)とLINE(インスタントメッセンジャー)で、機能性抜群の崩れない収納の作り方を伝授。さらに、今やらなくていいこと・後回しにしたほうがいいことをアドバイス。
それだけでサクサクと片付けが進んだようです。
この1ヶ月の片付けっぷりは眼を見張るものでした。
しかも、報告するお姿がとても楽しそう!!😆1時間があっという間でした♪
その片付け報告中のひとことがタイトルです。
お仲間ごとにまとめてみたら『わかめスープがこんなにあるんだ!!』とビックリしちゃいました。
全体像が見えたので、『安売りのたびに買ってたけど、しばらくは買わなくても大丈夫だな』って把握できて、モノを捨てたり減らしたりはしてないんだけど、スッキリしました。
モノを減らすことや捨てることだけが片付けじゃないんですよね。
「どこに・何が・どのくらいあるのか、ないのか」が把握できてないと、どんなにモノが少なくても探し回るはめになっちゃう。
逆を言うと、どんなにたくさんモノがあっても「どこに・何が・どのくらいあるのか、ないのか」が把握できれば片付いているといえるのではないでしょうか。
え?
そんなことより?
わかめスープが飲みたい?
わかめたっぷりわかめスープ。
今夜は中華にしましょうか♪
では、また。(^-^)/
オオノミエコでした。
コメント