こんにちは。
どれだけ捨てられなかったか自慢大会に出たら、割と上位にいけるのでは?と、捨てられなかったっぷりに自信があるオオノです。どんな自信w
昨夜、初開催の「Zoomでおしゃべり会」で出たのが「服を減らさなきゃ……」という話題でした。
その時は、「どうやったら減らしやすくなるか」のやり方を、ペンを使ってお伝えしたのですが、時間の都合上、気持ちの話ができなかったんですよね。
モノを整理する前に、思考を整理するってのも効果的なんですが、「気持ちの整理」も大事です!
Q&A

服が多すぎるから、減らさなきゃって思うんです。
わかってるのに、どうして減らせないんでしょうか?
どうやったら減らせますか?

古い服とサヨナラできないのは、思いが残っているからです。
まずは思いを昇華させましょう。
新しい服にも目を向けてくださいね。
解説
なかなかサヨナラできない服というのは、あなたの思いを満たす役割を持っています。
理屈ではなく、気持ちの問題なのですね。
ですから、いきなり手放せと行動を迫っても意味がありません。
まずは、モノが満たしてくれている思いを見つける。
次に、思いを別の形で満たす。
例えば、「思い出の服」は、思い出を呼び覚ましてくれています。
別の形で思い出を残せないだろうかと考えてみましょう。
「痩せたら着たい」は、痩せたい気持ちを高めてくれています。
痩せて着るために何をするのかを決めましょう。
「高かったから……」は、いいモノを所有している気持ちを満たしてくれます。
「今の自分にとっていいモノ」を所有しているかを確認して下さい。
単純に、「これ捨てたら〇〇の時に着る服がない!(だから捨てられない)」っていうパターンもあります。
新しい服にも目を向けてくださいね。
捨てるのはいつでもできます。
やれること全部やってからでも大丈夫です!
「なんで捨てられないんだろう」と結論ありきで片付けるのではなく、はじめは「どんな服があるのかな?」をチェックするぐらいから始めてみて下さい。
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。