どうも!(^-^)/オオノです。
ご自宅で教室を開いてるHさま。
ご要望は「教室として使用している部屋を片付けたい」というものでした。
お話を重ねていく内に、オオノのサポートではクライアントさんのご希望を叶えられないと判断しました。
オオノが提供する片付けサポートでは
- 機能性重視の生活しやすい収納をつくる
- 片付けを小分けにし習慣にしやすくする
この2つを重視し、結果的に
- クライアントさんが自分で片付けられるようになること
を目指しています。
だから「部屋が片付けばそれでいい!散らかったらまたお願いする」「見た目が美しくなくちゃね!!」というご希望には添えないのです。
そこで、正直に「見た目の美しさを求められるのでしたら、他のプロの方にご依頼したほうがよろしいかと思います」「年内に完成させたいのであれば、今すぐにでもセンスが合うプロの方を探し始めないと」と言いましたところ、Hさまがとても動揺されました。
なぜ動揺されているのかが最初わからなかったのですが、「私は断られてるのですか?」と質問されて、ようやく合点がいきました。
片付けられないと悩んでいる方は、解決方法を選べるということを知らないということに。
そこで、図を描いて、行き着く先は同じだとしても、どうしたいかで途中のルートは変わるということを説明しましたところ、すぐご理解いただけました。図の力ってすごいっ。
オオノさんの説明を聞いて、
教室のスペースは見た目が気になるので、プロにお願いしたい
生活のスペースは毎日のことだから、自分でやろうかな2つの区別がついてスッキリしました!
片付けのプロといっても、全部の片付けができるわけではありません。
料理のプロといっても「料理人」「レシピ開発」「料理教室の先生」とバラバラなように。
「料理教室の先生」の中でも「洋食」「和食」「パン作り」「お菓子作り」と専門が違うように。
片付けのプロにも得意・不得意があります。
オオノが提供する部屋の片付けサポートでは
- 機能性重視の生活しやすい収納をつくる
- 片付けを小分けにし習慣にしやすくする
この2つを重視し、結果的に
- クライアントさんが自分で片付けられるようになること
を目指してます。ですので
- 時間はかかりませんが、期間がかかります
- 見た目重視の収納づくりはできません
1回あたりの時間がかかってもいい。短期間でぱぱっと片付けたい!という方は、チームで片付けをやってくれるプロをおすすめします。
見た目重視の収納がいい!という方は、ご自身とセンスが合うプロをお選びください。
他にも、ご自身がどうしたいかに応じてプロを選んでいただきたいなぁと思います。
*イメージとしては、いきなり超上級者コースの急斜面を滑って骨折しまくってきたチャレンジ精神旺盛なクライアントさんたちに、初級者コースで基本と楽しみ方を教えてる感じ。大事なのは滑ることじゃなくて止まれること。
とはいえ。
片付けたいけど、どうしたらいいかわからない……。
どうしたいかがわからないから、プロをどう選べばいいかもわからない……。
そういう方、すごく多いんですよ。
そりゃそうですよね。当然です。
自分が何をどうしたいかがハッキリわかっていたら、悩んでなんかいませんもの。
片付けたいけど、どうしたらいいかわからない……。
どんな選択肢があるのかもわからないという方。
ご相談ください。

どんな風に片付けたいのか。
どんな選択肢があるのか。
ハッキリするだけで、すごくスッキリしますよ。
コメント