「捨てられない」が悩みのSさん
「捨てられない」のがお悩みのSさん。
物が多く、いろいろ貯めこんでしまう習性で、押入れや物置、クローゼットにギュウギュウに詰め込まれた未解決のモノたちをスッキリさせたいです。
Sさんには、zoom(ビデオチャット)とLINE(インスタントメッセンジャー)で、使う場所=しまう場所のゼロ距離収納の作り方を伝授。さらに、今やらなくていいこと・後回しにしたほうがいいことをアドバイス。
それだけでサクサクと片付けが進んだようです。
この1ヶ月の片付けっぷりは眼を見張るものでした。
しかも、報告するお姿がとても楽しそう!!😆1時間があっという間でした♪
その片付け報告中のひとことがタイトルです。
お仲間ごとにまとめてみたら『わかめスープがこんなにあるんだ!!』とビックリしちゃいました。
全体像が見えたので、『安売りのたびに買ってたけど、しばらくは買わなくても大丈夫だな』って把握できて、モノを捨てたり減らしたりはしてないんだけど、スッキリしました。
モノを減らすことや捨てることだけが片付けじゃないんですよね。
「どこに・何が・どのくらいあるのか、ないのか」が把握できてないと、どんなにモノが少なくても探し回るはめになっちゃう。
逆を言うと、どんなにたくさんモノがあっても「どこに・何が・どのくらいあるのか、ないのか」が把握できれば片付いているといえるのではないでしょうか。
Sさん、ご感想ありがとうございました!
え?
わかめスープが飲みたい?
わかめたっぷりわかめスープ。
今夜は中華にしましょうか♪
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント