
Kさまは40代、会社員。
ご主人と二人のお子さんの4人家族。
「ゆとりのある毎日を過ごしたいです」と時間のオーガナイズモニターにご応募下さいました。
お悩み
◆時間のオーガナイズを受けるまで、悩んでいたことはなんですか?
子どもの水筒とお箸セットを洗うのが朝になってしまい、朝バタバタしてしまうのが悩みでした。
◆どのくらいの期間、悩んでいましたか?
ここ半年くらいです。
◆お申し込み前に感じた、不安や不明な点は何でしたか?
時間のオーガナイズって、どうやるんだろう?と思っていました。
◆不安や不明な点を解消しようと、サイトのどのページをご覧になりましたか?
サイトはよく見ているので、不安はありませんでした。
お会いするのは3度目になります。前2回は対面で(だいぶ前ですが)、オンラインは初めてです。
◆依頼した決め手はなんでしたか?
時間のオーガナイズに興味があったことと、朝のバタバタを解決できたらいいなと思い依頼しました。
時間のオーガナイズ
1週間単位で時間を「見える化」します。(後述)
ご感想
◆時間のオーガナイズを受けて、悩みはどう変化しましたか?
食後の片付けと一緒に水筒とお箸セットも洗うという行動をすればよくなったので、悩みはほぼ解決しました。後は、やるだけですね。
◆これまで学んできた時間の片付けと何が違いましたか?
これまでは、ブログや記事を読むだけだったのですが、時間の「見える化」を体験して時間の片付けの突破口が開けた感じです。
◆オオノの対応はいかがでしたでしょうか。
わかりやすくて、楽しかったです。
◆同じ悩みを抱えている方へ、メッセージをお願いします。
時間の「見える化」をやってもらって、こうしたらいい!というのがわかりました。
何で前日の夜に洗っておくことができないんだろう?と思い悩んでいたのですが、理由と解決策がわかり、早速やってみようと思えました。
Kさま、素敵なご感想ありがとうございました!
時間の「見える化」ってなに?
時間の「見える化」とは、日頃やっている事をぱっと見でわかるよう表にすることです。
実物をご覧いただいたほうがわかりやすいですね。
「前日の夜」を「見える化」
Kさまは、会社から17:30に帰宅。
そこから夕飯の準備をし、18:00~18:30に食事。
19:00には後片付けを終えられます。
少し休んだ後、入浴。
就寝は22:00。
文章だとわかりづらいですが、「見える化」するとこの通り。
Kさまは、お子さんの水筒とお箸セットを洗うタイミングがつかめずお困りでした。
朝バタバタしてしまうのだから、前日の夜に洗っておけばいい。
そう思ってもなかなか実行できず、半年ももやもやされていたそうです。
ところがKさまは、この表を見てすぐに「あ!食後の片付けと一緒に洗えばいいんですね!」と解決策をご自分で発見されました。
それがここ↓
夕飯の後片付けをするタイミング。
このように「見える化」をすると、時間を俯瞰で見ることができます。「前日の夜」の全体像がわかるんですね。
すると、行動にふわさしい時間が見つかります。
時間は上書きモードで変えていく
1日24時間、何もしていない時間は存在しません。
意識していようが、してなかろうが、必ず何かをしています。
何もしていない時間はありません。
「新しいこと」をねじこむ挿入モードではうまくいきません。
「いまやっていること」を書き換える。
上書きモードで変えていく。
そのためには、日頃、自分がどんな時間の使い方をしているかを「見える化」する。
これで上書きが簡単になるのです。
ご自分で「見える化」する場合はこちら↓を。
時間のオーガナイズをご希望の方は、LINE公式アカウントからご連絡ください。
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。