お客様より掲載の許可をいただきました。
ご紹介します。
【当ページ内コンテンツを、営利・非営利を問わず無断で転載または利用することを固く禁じます】
お客様
- Y様
- 女性
- ADHDタイプ
- 30代
- 会社員
- 夫婦二人暮らし
- 神奈川県川崎市在住
ヒアリング
ADHD・ADHDタイプは、理想ではなく解消したい困り事にフォーカスする。
解消したい困り事
- 洗濯カゴ3つある。床の上に置いているので邪魔
- 洗濯洗剤の容器をたまに落としてしまって困る
- 洗面台下の収納が洗剤等でごちゃごちゃでビジュアル的にストレス
- 電動歯ブラシが気になる
- 固形の洗濯石鹸にもやっとする
全景
Before
↓
全部出す
(出しながら)分ける
↓
【毎日使うモノ】を戻す
【2週間以内に必ず使うモノ】を戻す
【この場にないと困るモノ】を戻す
↓
After
洗濯機まわり
解消したい困り事
- 洗濯カゴが3つある。床の上に置いているので邪魔
- 洗濯洗剤の容器をたまに落としてしまって困る
Before
困り事:洗濯時、容器を落としてしまうことがある。(画像右上)
↓
全部出す
(出しながら)分ける
↓
【毎日使うモノ】を戻す
【2週間以内に必ず使うモノ】を戻す
【この場にないと困るモノ】を戻す
↓
After
困り事の解消
- 棚の上、横一列に配置
- 洗濯カゴを1つにし、洗濯機の上に配置
今後の展開
- 買い換えを視野に入れた容器の見直し
サイズ(幅・奥行・高さ)・素材・構造・デザイン
詰め替え頻度…7~10日に1回 - 洗濯カゴは本当に3つ必要か、見極める
洗面台上
解消したい困り事
- 電動歯ブラシが気になる
- 固形の洗濯石鹸にもやっとする
Before
↓
全部出す
(出しながら)分ける
↓
【毎日使うモノ】を戻す
【2週間以内に必ず使うモノ】を戻す
【この場にないと困るモノ】を戻す
↓
After
困り事の解消
- 電動歯ブラシの置き場所は変えず、コードの配線を整理
- 使用頻度の低い歯磨きグッズを撤去
- 固形の洗濯石鹸を洗面台下収納に仮置き
今後の展開
- 2週間のお試し期間中、使った歯磨きグッズは戻す
- 歯磨きグッズのストック置き場を考えてみる
- 固形の洗濯石鹸の使用頻度が高いようであれば洗面台上に出す
洗面台下
解消したい困り事
- 洗面台下の収納が洗剤等でごちゃごちゃでビジュアル的にストレス
Before
↓
全部出す
出しながら分ける
↓
【毎日使うモノ】は出す、ここには置かない
【2週間以内に必ず使うモノ】を戻す
【この場にないと困るモノ】=ご主人のモノを戻す
↓
After
カゴ・紙袋を使い、奥のモノを引き出せるように。
困り事の解消
- スッキリ
今後の展開
- 2週間のお試し期間中、使った洗剤をここに戻す
- 2週間のお試し期間終了後は、ここにあると便利なストック品を置く
Y様より頂いたご感想
終わった直後に頂いたご感想
- ストレスの正体がわかってなかった
- 片付けの勉強をしていたのに、モノの使用頻度が答えられなくて……
作業報告書送付後に頂いたご感想
なんか、ビフォアの写真が懐かしいというか
モヤモヤするというか・・・(略)
あれですね、黒い棚
ものすごく圧迫感あったんですね
あれは、どこにも行き場が無くて
何かに使えないかなって使った結果ですモノが主体になってた一つですね
(略)
今、家の中で一番好きな空間は洗面所ですw
【当ページ内コンテンツを、営利・非営利を問わず無断で転載または利用することを固く禁じます】
その後
たった1時間半の作業でコツをつかんだY様。
持ち前の行動力・速攻力を活かし、仕事と家事の合間にご自身でオーガナイズを始められました。
ぐんぐんと上達し、おひとりで片付けられるようになった時。
なんと、ご主人の仕事の都合で転勤することに!
ガッツリ片付けると、こういう劇的な変化や出来事が高確率で起こるんですよね。
不思議です。
Y様。
新天地でも楽しくオーガナイズしてくださいね~ヽ(=´▽`=)ノ
Y様なら大丈夫です!
コメント