LINE公式アカウントにて募集した収納相談無料モニターさんの感想です。
お悩み
Iさんは、5人家族で3階建て住宅にお住まいです。
スマホを見たタイミングで、LINEのモニター募集がきたとのことでお申込みいただきました。
(ありがとうございます。こういう流れに乗っかるのっていいですよね!)
2階にあるリビング・ダイニング・キッチンが、
全体的にごちゃごちゃしてる。思ったよりモノが多い。
とお悩みでした。また、
出したら元の場所に戻すのが苦手で、ついそのへんに置いてしまう
物をすぐなくす
なくしたと思って新しいのを買ったらだいたいでてくる😅
全体的になんとなく使いにくい
とのこと。
今回は無料モニターさんということで、片付ける場所を選ぶ際、3つ条件を設けました。
- 3人の子育てをしているママさんでも、空いた時間で簡単に片付けられる
- 片付けた効果をすぐに感じられる
- Before→Afterとして、サイトに載せてもOK
この条件からリビング・ダイニング・キッチンの中からまずはキッチンを選択。さらに、キッチンの中から片付けていただく一箇所を選んでいきます。
クイズです
はい!
突然ですが、ここでクイズです。
次の図と写真を見て、どこを選んだか、当ててください。
*Before→Afterとして、サイトに載せてもOKという条件は「全部いいですよ~」とのお返事をいただいたので、考えなくていいです。
間取り・家具配置
写真
【掲載写真を、営利・非営利問わず無断で転載または利用することを固く禁じます】
シンク側

シンク上、戸棚1

シンク上、戸棚2

シンク、キッチンカウンター

シンク下、引き出し1

シンク下、引き出し2

食洗機横、引き出し

コンロ下、引き出し1

コンロ下、引き出し2
- 3人の子育てをしているママさんでも、空いた時間で簡単に片付けられる
- 片付けた効果をすぐに感じられる
そんな場所を1箇所、ですよ~。
壁側

食器棚

キャビネット上

キャビネット下

冷蔵庫横
さあ、どこだかわかりましたか?
- 3人の子育てをしているママさんでも、空いた時間で簡単に片付けられる
- 片付けた効果をすぐに感じられる
そんな場所。
あなたなら、どこを選ぶでしょうか?
今回、オオノが選んだのは――
答え

冷蔵庫横
冷蔵庫の横、ゴミ箱の上のスペースです。
この場所に「家族みんながよく使うモノを置く」という役割を与えました。
解説
理由を説明しますね。
今までは、よく使うコップをキッチンの一番奥にある食器棚に置かれていました。
ここにコップが置いてあると、Iさんが料理している後ろに、ご家族がやってくることになります。
コップの置き場所をキッチンの手前の冷蔵庫横に移動させると、
ご家族はキッチンの奥に行く必要がなくなり、Iさんは料理の邪魔をされずに済みます。
揚げ物をする時などは特に、お子さんにはコンロ付近に来てほしくないですもんね。
また、これから暑くなるのでコップの使用頻度はますます上がります。
今までの置き場所だと、料理の邪魔をされる回数も増えてしまいます。コンロ前の暑さだけでもイラッとするのに、邪魔される感じがまたさらにイラッとする。それが、コップの置き場所を変えただけでなくなるなんて!
片付けサイコー!!
Before→After
写真から見るに、Iさんはもともとお片付けや掃除といった片付け習慣が身についている方。なので、ちょっと方向性を示すだけですぐできるだろうと予想していました。
ところが!
予想以上の片付け力!!
収納相談が終わったのはお昼、12時頃。
ニトリで収納買ってきました~とご連絡をいただいたのが15時。
Afterの写真が送られてきたのが15時半!
早いっ!!すごい!早いっ!
食器棚から、使用頻度ナンバーワン食器であるコップを。
キッチンカウンターから、毎朝飲んでいるサプリを。
コンロ下の引き出しから、お茶漬け海苔を。
そして、どこに置けばいいのか決めかねていたふりかけも移動。
ふりかけは「あっ!ここに置けばいいんですね!」とIさんご自身がひらめいてました♪
左隣のすぐ近くに、炊飯器やご飯茶碗があるこの場所は、ふりかけの置き場所にピッタリです!
自分では今の配置が当たり前だったので、固定概念じゃないですけど、使いやすくするためにはとか、使いやすい配置とか、どうしたらいいとか考えたことがなかったので、指摘していただいてすごい勉強になりました。
「家族みんながよく使う」コップを、キッチンの奥にある食器棚から移動させた効果は、どうだったのでしょうか。
Iさんにお伺いしています。
Q.アドバイスを実際にやってみてどうでしたか?
早速家族に「キレイになった!」「コップがここにあると使いやすい」と言われました
私としても家族がキッチンの手前しか入ってこないのでいちいちどかずにすみ料理がしやすくなり嬉しいです
あと、一箇所片付けた事によってもっと片付けたいという意欲が湧いてきました
これぞまさしく好循環スパイラル!!😆ステキデスー❤
Iさんには、他にも感想をいただいております。
Q.収納相談の感想をお聞かせください
話しやすかったです。
色々教えていただいたのと、雰囲気がやさしかったです。
聞いたら的確な答えがいただけました。
Q.受けてみてどうでしたか?
それぞれの物に使いやすい場所があるんだということがわかりました
いつも何気なく置いてしまっていたのですが、使いやすい場所を具体的に教えていただいてわかりやすかったです
使うすぐ近くに置くことで戻しやすくなるし、ちょっと置いてしまうことも減るんじゃないかと思いました
Iさん、ありがとうございます。
今回の記事では紹介しきれませんでしたが、
- リビングとダイニングについての話
- キッチン収納のオススメ配置図を送付する
など、他の場所の片付けについてもアドバイスしております。
1回60分の相談でこのボリューム!情報量多すぎ?(¯―¯٥)
片付けに興味があって、結構やってるはずなんだけど、なかなか効果を感じられない。いいかげんブレイクスルーしたいという方は是非、収納相談をご利用ください。
収納相談では、ビデオ通話の画面共有機能を使用し、間取り図や写真を見ながらお話をします。
どうして元に戻せないのか・置き場所を変えるとどうなるのかを説明し、ひとりで片付けているとなかなか気付けない、見落としてしまうポイントをプロの目で暴きます。
サイトにBeforeーAfter写真を掲載させていただける場合、半額でご利用いただけます。
お客様のOKがいただけない写真は公開しませんので、Iさんのように簡単にできて、効果を感じられる片付けをやってみたい方はお申し込みください。条件などはこちらで↓ご確認ください。
Iさん、ありがとうございました!
では、また。オオノでした。