答.時間
午後3時はおやつ?夜の10時は?
休日の朝10時をすぎると、「いいかげん布団から出なくては」と思います。
思うだけで出る・出ないは別の話なのですがw
他にも「午後の3時はおやつの時間」「16時だ。買い出し行こう」「19時かぁ。他のお宅は夕飯の時間だなぁ」「もう2時だ。寝よう」などなど。
行動とセットになっている時間があります。
家事は何時まで?
平日は朝8時か9時に起床。
その後、10時までは朝家事タイム。
10時になったら終了。
家事は終わりがないし、やろうと思ったらいくらでもやることが増えるんですよね。
時間がきたら終わり!にしないと、どんなにがんばっても、どんなにやっても満たされずつらいまま。
時間きっかけで動くと、考えたり感じたりする必要がなくなるので楽です。
ヒトきっかけ(自分の意思や家族の行動など)で動くと、不安定なので、振り回されてしまいます。気をつけましょう。
とりあえず3日間。
何か1つ時間で動いてみてください。
例)○時になったら___し始めて○○分たったらやめる。
嫌ならすぐやめて。
続けられそうなら3週間。
嫌ならやっぱりやめちゃって。
変化に脳や体が抵抗するのは長くても40日。
40日続いたら嫌も好きもありません。
習慣となります。
おためしあ~れ。