家事のルーティンって決めてますか?
ども!オオノです。
家事のルーティンとは
ルーティンとは「決まった手順」という意味です。
なので、家事のルーティンを決めるとは、家事を決まった手順で行うということです。
家事のルーティンをつくるとどうなる?
ルーティン化すると半自動的に体が動きます。
朝起きてからの行動はルーティン化してるという方、多いのではないでしょうか。
ちょっとぐらい寝ぼけてても、いつもと同じように動けますよね。動いている間に目が覚めていく、という経験をしたこともあるでしょう。
ルーティン化すると脳の無意識の領域が使われるといわれています。
いちいち考えなくても、家事をテキパキとこなせるようになるんですね。
ルーティン化してない場合は?
ルーティン化していない場合は、意識領域の脳に負荷がかかります。
意識領域の脳は、創造性や衝動抑制を担当しており、ここに負荷がかかると、脳が疲れてしまい「優柔不断」でなかなか「行動できない」ということが起こります。
「何をやるか」「どの順番でやるか」など、いちいち考えなくてはならないので、行動するのがめんどくさくなるんですね。
ルーティン化していると「さあ、やろう」と気合を入れるだけで済むところを、「やるか、やらないか……どうしよう、やったほうがいいんだよね……」と迷うようになります。
毎日の家事で、毎日迷う。
効率も悪いですし、そんな毎日しんどいです。
ルーティン化できるものは、しちゃったほうが楽!
というわけで。
次回は「ルーティンの作り方」について、書こうと思います。
それでは、また。

すすめと雀……ダジャレを言い始めたらオッサンのはじまりだよっ!
家事のルーティン化をご希望の方は時間のオーガナイズをご利用ください。
◆時間のオーガナイズ(時間の「見える化」、タスク管理、家事効率化)
このような方にオススメです。
このような方にオススメです。
- 時間の見積もりができない
- いつも時間に追われている
- やるべきことを先延ばししてしまう
- 好きなことをやる時間を増やしたい
- 時間の使い方を変えたい

時間のオーガナイズって何するんですか?
ご質問をいただきましたので、お答えします! 時間のオーガナイズって何するんですか? ...
コメント