ども!オオノです。
こちらの記事を書いてから

時間の使い方を見直ししています。
生産、少ない!
シリーズ記事を書いていて、自分で気付いちゃったんですよ。
オオノ、
生産リズムをつくるタスク(主体的に選択する)
→趣味・運動・ライフワーク
ここ少なくないか?ってことに。
生活→生体、そして生産へ
汚部屋脱出する時に重視したのは「生活リズム」でした。
一番ストレスに感じていたことが「家事」、とくに「1日中、夕飯の献立を考えている苦痛」でしたから。
とにかく「生活リズム」を整えて「家事ストレスを減らす!」を目標にしていたわけです。
汚部屋脱出家事動線にそった収納システムを作り、「生活リズム」も整ったところで胃がん発覚。
胃を4分の3ほど切除し、そこからは「生体リズム」を整えることの大事さを、否応なしに学びました。
体にどんな栄養・休息・運動を与えるかですべてが変わるんだと、10年かけて強制的に学ばされた感じです。(過去形にしてるけど、現在進行系で運動と食事の学びは続いています。チクショー)
そして、これからは「生産リズム」を創ることに力をいれたい。
そう思ったのですが……。
時間よ、お前は〇〇〇だ!!
ここ10年ずっと自分で作った時間割で動いていたものですから、ついつい「時間で動こう」としちゃうんですね。
○時だから、~はしないでおこう。
○時だから、~しよう。
って。
時間は添え物にすぎないのに!!💢
メインはわたしなのに!!
オオノは
という組み合わせで、時間のオーガナイズをしています。
部屋の片付けと同じ感覚でやってます。
(同業の片付けのプロにもあまり理解してもらえませんがw)
であるように、
をまず起点とします。
ただ、これだけだと朝一番にゲームを始めたりしてしまいます(笑)
なので、「本当にこの時間帯じゃなきゃダメなのか?」を確認するために、他の時間帯にもやってみます。
その結果、ゲームの時間は昼休みと夕食後になりました。
というように、まずはわたしがどう動いているかの観察から始めなきゃいけないのに、いつの間にか観察をすっ飛ばして「決めた時間で動こう」としていたんです。
これに気付いた時、イラッとしました。
なに、時間で動いてんの?
自分の人生、支配するのは自分だよ!
時間なんかに支配されてどうすんの!
オオノは「主体的に生きたい」って思ってます。
自分以外の何かや誰かを一番にしていたら、自分の人生を生き切ることはできない。
時間で動けるようになり、”フツウ” や ”できて当たり前” ができるようになった今だからこそ思うのです。
時間よ、お前は添え物。メインは、わたし。
片付けのための片付けではないように、時間のためのタイムマネジメントであってはいけないのです。
より良い毎日のため、自分の幸せのために、部屋を片付けるように。
より良い毎日のため、自分の幸せのために、時間の使い方を変える。
というわけで。
一番の充実感と満足感を感じることは?
を自分に問いかけることから始めました。
うーん、難しいね(笑)
でも、小さな選択の積み重ねが大きな変化をもたらすって身を持って知ってるから、1つずつやっていこうと思います。
今日はこのへんで。
では、また。
このような方にオススメです。
- 時間の見積もりができない
- いつも時間に追われている
- やるべきことを先延ばししてしまう
- 好きなことをやる時間を増やしたい
- 時間の使い方を変えたい

コメント