「始めることができて続けられるんだったらゴールするのは簡単だ」って思いますか?
ども!オオノです。
始めることすらできなった行動力ゼロ人間だったオオノは、簡単だと思ってたんですよ。
でも、そうじゃなかったんです。
行動し続けてるのにゴールできない人。
行動し続けてるのに満足できない人。
大勢いらっしゃいます。
この仕事始めてからつい最近まで、これってなんだろう?ってずっと不思議でした。
だって、行動してるんですよ?
めちゃめちゃやってるんですよ?
なのに、ゴールできないってどゆこと???
その謎が解けました!
はい、前回の記事の

続きです。
ゴールするには
ゴールがどこか、わかってないとゴールできません。
何を求めて行動しているのか。
求めているものがなんなのかを自覚していないと、いつまでたっても、どんなに行動してもゴールできません。
人が求めるもの
人が求めるものって大きく分けると
- 成功
- 幸福
この2種類なんじゃないかなって思います。
でね。
成功と幸福って別々のものなんだけれども、一緒くたにして語られること多くない?
部屋が片付いたら家族も幸せ!とか、理想の自分になれたら幸せ。みたいな。
一般的には、成功すると幸福になれる!っていう順番の人が多いかな。
オオノは逆パターンで、毎日ハッピーで過ごしていれば人生うまくいく!幸福を感じていれば成功が引き寄せられる!
そういう考え方でしたwww
だって~、うまくいってる人が1日中仕事してるのとか見ると
(二度寝できないとか最悪~)
って思ってたんだもんw
いまの目の前の幸せを我慢して、得られるかどうかわからない未来の成功を追い求めるなんて、ぜーんぜん信じられなかったんですもん。
(すっごい高い家買って、ローン返済のために働き詰めで、家にいる時間がない。ってどゆこと??それって幸せなの??)
よくわかんなかったんだよね。成功を求めるっていうのが。
やっとわかった
汚部屋脱出してから、やりたくないことはやらない。やりたいことをやる。
そんなふうに、自分の幸せを追求する生活をずっと続けてきてやっとわかったんです。
あ、幸せって主観的なものだ。成功って客観的なものだ。
- 成功
→物質的なもの。客観的・具体的である - 幸福
→精神的なもの。主観的・抽象的である
性質が全然違うんだなってやっとわかったんです。
幸せを求めるなら自己満足がゴールだし、成功を求めるなら成果を上げることがゴールだと。
約10年、幸せを追求する生活をしてきたおかげで、自分にとっての幸せってこういうこと!ってしっかり言語化できるようになったんで、これからは成果を上げていくってのをやってみたいですね。
2021年はバリバリ働くよ!!
ゴールできないのは
成功を求めておきながら、自己満足で終わると成果があがらない。
幸福を求めておきながら、他人の目を気にしてたらいつまでたっても不満が残る。
求めるものを自覚できないと、いつまでたってもゴールできない。
成功と幸福は全く別のものだから。
幸福を求めているのに、ゴールを具体的な数字で表したり締め切りを設定する。
成功を求めているのに、ゴールをふわっとした抽象的な言葉で設定する。
やっちゃうよね😂
オオノは2つの違いがわからないままでいたから、かなり時間を無駄にしました。
せめて誰かにとっての人柱になれたならいいんだけどな~と思いながらこれ書いてます(笑)
さてさて。
ゴールが遠すぎる……
何を求めているのか自覚していても、ゴールが遠すぎるとなかなかたどり着けませんよね。
そういう時、

私には無理なのかな
って、諦める方向に考えちゃう人多いです。
諦める必要はまったくありません。
ゴールがちょっと遠いなあと感じた時にやることは、ただ1つ。
ゴールの手前にチェックポイントや通過点を設定してあげること。
「小分けにする」「チャンクダウン」「スモールステップ」「ベイビーステップ」などなど。
言い方は色々ありますけれど、やることはみんな同じです。
ゴールに至る道の途中に、小さな目標を設定し、一つ一つクリアしていきます。
難易度の設定が重要です。
簡単にできることだとつまらない。
難しすぎると続かない。
なので、
目標は、ちょっとがんばれば手が届きそうというところに設定します。
成功を求めるなら、客観的なデータを集める。
幸福を求めるなら、自分が感じたことを全肯定する。
そんな感じですかね。
ちなみに、
- 使用頻度でモノを分ける
- 機能的に片付ける
- 時間通りに動く
てのは成功に入ります。データを見ると答えが導き出されますので、他人に教わることができます。
オオノも教えられます。

でも、
- お気に入りのモノだけにする
- ステキに片付ける
- 楽しい時間を過ごす
こちらは幸福になります。ひとりひとり違うものなので、他人に教わることができません。
他人と比べることで、自覚しやすくはなるんだけど。
他人との境界線が曖昧だと、一緒にいる人たちの影響受けすぎちゃって、自分の好きがわかんなくなっちゃったりするんですよね。
「先延ばしのお悩みに答えよう!」と思って書き出したらなんだかものすごい長くなっちゃいました。
ちゃんとお答えできたのか全く自信はありません。
途中から自己満足の方向に行ってしまったからです😅
書き出し見たら頭の中がすっきりしたので自分的には満足だったのですが……質問をくださった方々や読んでくださった方々のご期待に応えられたかどうかは自信がありません……。
客観性のないオオノに読んだ感想をくださいっ!
コメントやFB、LINE等で受け付けております!!よろしくお願いしまっす!!
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。
って。これだけだと何なんで、幸福になりたい人向けの本、成功したい人向けの本をそれぞれ選んでみました。
(成功はまだしてないんで、今後変わる可能性がありますが現時点での1位を選んでみました)
幸福になりたい人に
スピリチュアルアレルギーなんですという方は、マーティン・セリグマン博士のポジティブ心理学の本はいかがでしょうか。
成功したい人に
「オプティミストはなぜ成功するか」と「史上最強の人生戦略マニュアル」は2021年3月現在、Kindle Unlimitedに入ってます。
長々とお付き合いくださりありがとうございました。
では、また。
コメント