日々筋トレしたり、夜中のお菓子を我慢してスリムをキープしてる人って、すごいなって思いませんか?
そんなつらいこと、どうして続けられるの?何が楽しくてやってるの?って不思議に思ったことありませんか?
私もがんばってみようかなって、気合い入れるんだけど、やらないっ💦
できてる人のブログとか読んで、一時的にやる気が高まるんだけど、いざ自分でやろうとすると全然動けない。1ミリも動けない。
自分との約束を破り続けるから、どんどん自分のことが嫌いになっていく。
嘘つきだから。信じられなくなっていく。
で、挽回したくてまた気合い入れるんだけど、やっぱり動けなくて……
っていうのを何度も何度も、何年も繰り返してきて……ほんとに自分のこと大嫌いでした。
ども!オオノです。
前回の記事の続きです。

汚部屋脱出のお片付けを3か月ほぼ毎日やりましたし、今では100日チャレンジとか余裕で完走できるようになったので、最近では「すごいよね」「いろんなこと続けてるよね」って言ってもらえることも増えたんですが。
お知らせしてませんでしたでしょうか?
ギャンブルで借金を作り、ダメな恋愛にハマり友人に縁を切られ、タバコを1日MAX3箱吸い、アルコール度数6%のチューハイをピーク時は毎日3~6リットル飲み、今もやりたいことだけやって暮らしていたいからという理由でライフオーガナイザー活動だけしてきたからそろそろヤバい、寝る前のおやつがやめられない。
目先の快楽にめっぽう弱い、怠け者で意志薄弱な女。それがオオノだということを!!!
(書いてて、自分で涙が出るわー)
オオノの母はマメな人でね、毎朝毎晩ていねいにお肌の手入れをする。だしの素とかつかわない。毎日お出汁をちゃんとひく。そういう人でね。もうほんと、嫌だったよ。話が通じないし、互いにわかり合えないんだもん。年取った今も合わないよ。母親じゃなかったら絶対にお近づきにならない女性だね。
(って、こう書くとザワザワする人がいるみたいなんですが、仲は良好です。合わないだけよ)
小学校の時の時の担任には「口だけだよな」って言われるくらい、行動力がなかったのよ。
子供の頃はそれでも「次こそは!」ってがんばろうとするんだけど、歳を重ねるにつれどんどん「私って本当に口だけ番長で行動力がないんだな」って思うようになっていったんですね。
あの時の自分に言ってやりたい。
つらいだけのことを
続けられるわけないだろ、ボケが!!
まわりの大人達にも言いたいよ。
子供がつらいって言ってるでしょーが!
受け止めろ!
我慢させんな、大人の知恵を見せてやれ!
あ。
前置きが長くなりました。今日の本題です。
続けるのに必要なのは「快>不快にする」こと
辛さやしんどさといった不快にフォーカスすると続きません。
でも、不快なことで得られるものにフォーカスすると、快>不快になって、動けます。続けられるんです。
人間は、いま目の前には存在しない「快」で、目の前の「不快」を我慢できる生き物です。
逆もできます。
楽しいことや嬉しいこと、気持ちいいことといった快にフォーカスするとやめられません。
この快なことで失っているものにフォーカスすると、不快>快になってやめられます。
人間は、いままで見えていなかった失っているものに気付くと、目の前の「快」が色あせる生き物です。
まぁ、これ「自己洗脳」ですね(笑)
だから、扱い方注意です。
自分が嫌だと思ってる状況に適応するのには使わないでほしいな~と思います。
彼が殴ってくるのに、その痛みを愛情と結びつけて「これは愛されてるからなんだ」ってやっちゃうてのはよく聞く話ですね。
やめましょうね。
これはあくまでも、自分の人生を自分でつくる時にやるやり方です。
自分が望む未来に向かう時におこなう方法です。
やりたいことは「快>不快にする」
やめたいことは「不快>快にする」
快>不快にするコツをつかむと「自分の人生、自分で選んでつくってる」っていう感覚が強くなりますよ。
生まれ持ったものや育てられ方、愛され方で人生が決まってしまう。
そう思ってる人にこそ、試してほしいなぁ。
あ、でも、命綱ついてないバンジーを飛ぶのはやめましょうね。
思考停止して、他人が言う通りに行動するはガチの洗脳だよっ。
そうは言っても辛いんだけど!!!
この小さな行動の1つ1つが、望む未来につながってるんだ!
って思ってみても、やっぱ負荷が強すぎると続きません。
やっててもまったく手応えがないって場合も続きません。
そんな時は我慢せず、すぐに見直しましょう!
- 負荷を適切にする→自分ができること・ちょっとがんばってできることにする
- 正しい努力になっているかどうかを確認する→上手な人に質問する

筋トレってつらくない?
筋肉痛とか嫌なんだけど

筋肉痛になるってことは、効いてるってこと。
最高じゃないかっ!💪

……
何に目を向けるかで人生は変わる
あなたのスマホやおうちのテレビって、どんな世界を映し出していますか?
うちのは推しの笑顔・お笑い・猫・ゲーム・好奇心のままに行動する人たち・宇宙の謎・科学ニュースなんかが映し出されていて、今日も新しい未来が創り出されているんだ!っていうパワフルで楽しい世界が映し出されています。
汚部屋時代は、戦争と怒りと不祥事と卑怯なおっさんと可愛そうな女子供ばっかり映し出されていたから、不満と絶望しかない世界でした。
何に目を向けるかは自分で選べるし、何に目を向けるかで世界も変わりますね。
次回は、ゴールすることについて書きます。
では、また!
コメント