ども!オオノです。
前回の続きです。
ストレス
今までのように締切が近くなってから慌てて「まとめて一気に終わらせる」のではなく、これからは「小分けにし少しずつ進める」というやり方を身につける必要がある。
そう思ったのですが、わたくしオオノ……実はですね……
- ゴールを決める
- 期限を決める
- 逆算する
- 予定に落とし込む
- 決めたことをやる
この5つのことがちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっともできませんでした。
逆算?コツコツ?クソくらえ!!!!!
- ゴールを決めれば現実離れ
- 期限を決めても守らない
- 逆算?なにそれ美味しいの?
- 予定に落とし込んでも昼寝する
- 決めたこと?えっ、今思いついたことがあるんですけど!やっちゃダメ?
もうね。
「小分けにし少しずつ進める」って、ストレスでしかなかったわけですよ。
でも。
でもでも。
もう締切が近くなってから慌てるのは嫌なんです。
時間だけなく、気持ちにも余裕がある状態で、楽に終わらせたい。
んです。
ヒィヒィ言うのが嫌なんです!
気楽にのほほ~んと終わらせたいんです。
しんどい思いはしたくない!楽に楽しく終わらせたい!
なんでめんどくさいこと、しんどい思いしてやんなきゃいけないんだ!!!
毎日遊んで生きていたいのに!!
なんで神様は家事とか労働とかを我々に与えたのだ!!
遊んで暮らしたいのにーーー!!!
と、まぁ、ひとしきりダメな大人の本音を叫んだところで、わたくしオオノは気付いたのです。
ん?
楽に終わらせたい?
ん?
楽に、終わらせたい?
そうか!
気付いちゃった。
しんどい思いしてまでやんなきゃいいんだ!
楽にやればいいんだ!
と。
無意識に縛っていたこと
それまでは「決めたことをやりたい」「効率よくやりたい」と思って計画を立てていました。
だから、無理めな計画でも「これが一番効率がいいから!」と変えようとしなかったんです。
んで、できなくて……。できなくて……。
できない自分が惨めだったし、すごく嫌でした。
でも。
でもでも。
「楽にやる」っていう観点で計画を立てたことはない!
私が楽に始められるように。
私が楽に進められるように。
私が楽に終わらせられるように。
「正しいやり方」みたいなのにこだわらず、「自分のやり方」を創るっていう意識が必要なのかもしれない。そう思ったんです。
行動を加速させる魔法の方程式
嫌いなことは続きません。
どんなに正しいことも、不快>快なら続きません。
どんなに間違ったことも、快>不快なら続いちゃいます。
てことはですよ。
どんな行動であれ、
快>不快=続く
不快>快=続かない
不快を減らし、快を増やせば続くわけですよ。奥さん!
そうでしょ、お嬢さん!
決意
先延ばしをやめるために、嫌だと思う気持ちを押し殺さない。
絶対に我慢しない。自分が嫌だと思うやり方はしない。
嫌だと思ったら、少しでも不快だったら、別のやり方を探す。
そう決めて、我慢なしに「小分けにし少しずつ進める」方法を身に着けました。
先延ばしをなくすためには「我慢してやらなきゃいけない」と思ってはいませんか?
その考えが先延ばしを生んでいるのかもしれません。
我慢なしに「小分けにし少しずつ進める」ためにどうしたか!の話は次回。
コメント