ライフハック好きのお悩みナンバーワン「なんだかんだ先延ばししちゃうよ問題」について、今日から複数回に分けてお届けしたいと思います。
ども!オオノです。
「先延ばし」って程度の差はあれ、誰もがあることだと思います。
一般的には、「そのうちできたらいいな~」と夢や目標的な余裕のある先延ばしや、「ヤバい!やらないと(社会的に)死ぬ!」とギリギリアウト!な先延ばしについて語られてる本やネットの記事が多いですね。
かたづけーる.comでは「風呂……入らねば……」「飯……飯を食わねば……」といった日常生活行動の先延ばしから、「夕飯つくらねば……」「メールしないと……」「電話で問い合わせ……嫌すぎる……」といった家事・雑務の先延ばし”も”対象としています。
解決策はみな同じ!だからです。
さっそく参りましょう!
まず初めに、これだけはやめたほうがいいですよ。これやっても全然先延ばしが減らないどころか、逆に先延ばしが増えちゃうよ~という禁止事項をお伝えします。
先延ばしした時に一番やってはいけないこと
それは「自分を責め続けること」です。
「なにやってんの!」と自分に怒っちゃうのは自然なことなので、これをやめようとする必要はありません。
でも「自分を責め続ける」のはダメです。
責め続けると、行動力が失われます。
問題解決になんの効き目もありませんし、やり続けると萎縮させてしまい、ますます行動できなくなっていきます。なにひとつ良いことがありません。
頭の中が「やらなきゃ」でいっぱいになってたら、焦ってしまって、できるものもできなくなっちゃいますからね。
自分を責め始めたら、脳内のおしゃべりを止めましょう!
リラックスして落ち着いた状態が、一番パフォーマンス上がりますから。
ゆったりとしたテンポのリッラクスできる歌や、気持ちが上がる好きな歌を聞く・歌う。深呼吸なんかもおすすめです。
*家族が先延ばししている時も同じですよ~。責め続けると、行動力が失われます。
先延ばしとは?
そもそも先延ばしとは、やること(タスク)をいつやるかが決まっていない状態のことです。
ですから、いつやるのかを決めればいいわけです。

いつやるの?

今でしょ!はいはい
すぐにやればいいんでしょ!
確かに、2分以内に完了させられるタスクなら「すぐやる」が正解です。
でも全部が全部「すぐやる」でいけるか、ってーと、そうじゃないですよね。
真夜中の片付けや掃除のように、2分以上かかるものや今やるのにふさわしくないタスクだってたくさんあります。
そういう場合はどうしたらいいでしょうか。
先延ばししない人はこうしてる
先延ばしせずにちゃっちゃと行動する人は、たったの2ステップで先延ばしを解消しています。
- タスク実行の予定を組む
- 予定の時刻になったら実行する
はい、みなさんも、今すぐできない時は、いつやるかの予定を組みましょう!
……

って!!

そんな簡単にできたら苦労しません……
でー
すー
よー
ね!
早ければ早いほどいいのはわかる。
でも、じゃあ「いつやる?」「いつやればいいの?」って、結局また同じ悩みに戻っちゃうわけです。
実は、2ステップで先延ばしを解消するには、次の3つをクリアしている必要があるんです。
- 自分の○○○○○○把握
- タスクにかかる時間の○○○
- 自分が○○○○動ける○○○○○
詳細は次回!
では、また。
コメント