ども!オオノです。
物事を継続するにはコツがあります。
やることを分解し「小さな行動」にすることです。
先日ご紹介した「だ・ま・し」も、いわば【小さなお片付け】。

モノを減らす「だ・ま・し」のテクニック!
ども!オオノです。 「ゴミ捨て」は片付けの準備運動! 頭をからっぽにして、心もすーんと無になって、ゴミを捨てまし...
ところが、この簡単にできる「小さな行動」
3つの弱点があります。
- 達成感が小さい
- 変化が小さい
- 成果が出るまでに時間がかかる
図にすると、こんな感じです。
初期の段階では、代わり映えがしません。
やってもやっても
「これでいいの?」
「こんな程度のことやっても意味ないんじゃない?」
「もっと別の方法を探すべき?」
「先が見えない……」
不安になります。
このまま続けていけばいいのか、方向転換したほうがいいのか。
悩みます。迷います。
行動した分は前に進んでほしい。やったらやっただけ、成果が出るだろうと思ってると、理想と現実にズレが生じます。
理想はこう↓ですが、
現実はこっち↓
この初期の低空飛行を、一度でも乗り切った経験があると、成果がすぐに得られなくても「まぁ、最初からうまくいくわけないよね。気長にいこうや」と落ち着いて行動することができます。
乗り切った経験がない事は、やっぱり焦ります。
ですので、3つの弱点
- 達成感が小さい
- 変化が小さい
- 成果が出るまでに時間がかかる
これらをカバーするために、次の3つを意識します。
- 達成感より進捗感
- 進み具合に注目する
- ある日突然、大転換し、予想外の成果がもたらされると信じる
特に3番目ですね!
続けることで成長する。
成長したら、今の自分には見えない・わからない世界からご褒美がやってくる。
だから、未来につながる行動を、ただ続けるだけ。
ゴミを捨てるだけで、何が変わるんだ。
そう思う方は、実践した方の感想もお読みください。

【お客様の声】ゴミを捨てたらアイテムが減るという言葉に支えられています
同じ言葉を使っていても、イメージするものは違うってこと、ありますよねー。 私が「ゴミ」と呼んでいるのは、 捨てること...