ども!オオノです。
先日アップしたこちらの記事では、3ステップでモノを減らす方法をお伝えしました。

シンプルですぐできる内容にしてみましたが、それでも【行動に移せない】という方たくさんいると思います。
それは、「どう片付けるか」がわかっても、「いつ片付けるか」が決められないからです。
片付けの問題じゃなくて、気持ちの問題でもなく、時間の使い方の問題なんですね。
そこで今回は、モノを減らす「だ・ま・し」のテクニック:いつやるのがオススメかを書きます。
理想は「すぐやる」
思い立ったらすぐやります!
即断即決即行動!!(キリッ
理想とする人は多いです。
メリット
すぐやるので「いつやるか」を決めなくていい。
実践できたら、最強です。
デメリット
電車の中とか、家の外で思い立ったらどーすんの?
家にいる時に、やろう!と思わなかったらどーすんの?
オススメ順位
3位です。
やる気に頼りすぎで、確実性に欠けます。
やらずに放置よりはマシなレベル。
最悪なのは「やらずに放置」
「やってみようかな~」と思うだけで、何もしない。
メリット
あるかな?
無理やりポジティブに解釈すると……「私、やればできるもん」と自分の実力以上の能力があると幻想にひたれることでしょうか。
いろんな可能性を楽しんで時間をつぶすことができますが、部屋はいっさい片付きません。
デメリット
ノウハウが頭の中でガラクタと化します。
モノでも情報でも、ガラクタは溜まれば溜まるほど生きる力を奪います。
アプリを立ち上げっぱなしでいると、スマホの充電がなくなるのと同じです。
行動しないのであれば、片付けについて情報収集することもやめましょう!
オススメ1位★「ゴミ出し前日」
ゴミ出しの前日にやる。
これが一番のオススメです。
メリット
最大のメリットは、気持ちと時間にゆとりを持てることです。
計画的に行動する、前もって行動する、そんな大人の余裕感も味わえます。
デメリット
デメリットは、前日の「いつやるか」を決めなきゃいけないことと、当日の朝に出し忘れちゃいそうという不安感。
対策
前日の「いつやるか」
→入浴前をオススメします。
→ゴミを触った汚れをシャワーで洗い流して、身も心もスッキリさっぱりしてください。
当日の朝、忘れないようにするには
→オススメは玄関ドアの取っ手にぶら下げる。ドアの真ん前に置く。です。
→忘れないようにするのではなく、どこに置いたら忘れないか。発想を変えて、探してみてください。
オススメ2位は「ゴミ出し直前」
ゴミ出しの直前にやる。
せっぱつまると逆に集中できるという方にはオススメです。
メリット
スタートからゴールまで一気に駆け抜けるスピード感。
デメリット
遅刻や忘れ物をする確率が上がる。
対策
時間に余裕があまりない場合は「だ・ま・し」ではなく、次の方法を試してみて下さい。
- ゴミ袋を片手に持つ
- 目についたゴミをゴミ袋に入れる
*1つ以上、時間の許す限り行う
おさらい
オススメ1位は、ゴミ出しの前日、入浴前に行う。
オススメ2位は、ゴミ出しの直前に行う。
まとめると、「いつやるか」がハッキリしてるほうがオススメですというお話でした。
「24時間いつでもゴミが出せちゃうんだよな~」という方もいるでしょう。
この場合、ゴミ出しの日を自分で決める必要があります。キッカケを自分で作るのって、ちょっと難しいんですよね。
こういった「自分でキッカケを作る」とか「いつやるか」を簡単に決められるようにするのが、時間のオーガナイズです。
そ・こ・で!
時間のオーガナイズに力を入れたく「時間のオーガナイズ無料モニター」を9/17(木):LINE公式アカウントにて募集開始いたします。
時間の使い方、うまくなりたいな~
「いつやるか」を簡単に決められるようになりたいな~
と、うっすら思ってる方は、友だち登録してみてください。もちろん時間のオーガナイズに興味がどっさりある方も大歓迎です。
時間の使い方についてはこちらの本もオススメです。
2020年9月現在:Kindle Unlimitedに入ってます。

では、また。
オオノでした!