先日参加したバレー部の同窓会で、友人がショートスリーパーと判明。
「3時間も寝ると充分」「目が覚めて即動ける」と、何時間でも寝られるロングスリーパー・オオノ憧れのフレーズ連発。
彼女は彼女で「『寝起きが気だるい』とか、低血圧に憧れる。そっちのほうが美人そう」「『朝起きれない』って言ってみたい」とのこと。
お互いに「うらやましい」「うらやましい」を言い合ってきました(笑)
ども!
ADHDタイプのライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
1日が24時間なのは変えられない。
睡眠が、心身の健康にとって超大事なのも変えられない。
やりたいことをやれる時間を増やしたいからといっても、睡眠時間を減らすのは健康を損なうこと。
だから、睡眠の質を上げて、朝起きた瞬間からすぐ動けるようになりたい!
てことで。
睡眠の質を上げるべく色々試しております。
まずは着るものを変更。
今年に入ってから、羽毛布団に変えたところ、パジャマでは暑くて暑くて。夢見が悪く、うなされることが増えました。そこで上だけTシャツに。丁度いい温度になり、快適になりました。
次は「22時以降は、翌日のための準備時間」と意識を変えました。
1日の区切りを、
今までは「寝るまで」が今日・「起きてから」が明日だったのを、22時までが今日・22時以降は「明日のために準備する時間」・「起きてから」が明日と変えました。
相変わらず下手くそですが、図にするとこんな感じ↓
簡単に言うと、今まで眠くなってから始めていた寝支度を22時スタートにしたってことです。
眠くなってから、洗い物して・お風呂入って・髪を乾かして・日記を書いて・布団に入って寝るなんてやってたのが、なくなりました。
てか、なんで今まで動き出しのキッカケを眠気にしてたんだよー!と過去の自分にツッコミたい。
寝支度が済んでも眠たくなかったら起きてればいいだけなのに、ね。てか、「あとは日記を書いて、布団に入って寝るだけ」の状態で見るyoutubeは、お得感があって最高です!
朝起きてすぐ!とまではいきませんが、朝起きてちょっとしてから動けるようになってきました!
さらに、食事内容を変えて内臓への負担を減らしたら「朝起きてすぐ!動けるようになるかな?」と色々試しております。
こちらはまた今度。ネタがたまったあたりで書きます。
今日はこの辺で。
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント