すべてにおいてやる気が出ず、落ちてるな~という時に刺さりまくりなTweetが飛び込んできました。
今日、仕事先で「趣味で二次創作漫画描いてるんですけど、絵柄は古いし上手くならないからせめて丁寧に描こうと思ってて、だからものすごく筆が遅いんですけど、こういうのってもう才能の差だからしょうがないですよね」って言ったら怒られました。
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
怒られた?というか、諭された。
曰く、「あなた今『絵柄が古い』とか『デッサン力がない』とか『光源と影がわからない』とか言ってますけど、とてもそんなレベルじゃないですよ。あなたもっと下手です。絵柄が古いとかはもっと上手くなってから言うものです。そんなの気にしないでとっとと描きなさい。言い分がワナビそのものですよ」
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
ワナビとは
《want to be(…になりたい)の略から》有名人や人気者などに強くあこがれ、それになりたがる人。多く、あこがれてまねをするが、実質が伴わない人のことをいう。
wannabe/wannabee(ワナビー)の意味 - goo国語辞書
「一部の天才以外で一番大事な才能は『気分よく長いことやり続けていられる』ってことです。できもしないうちから生意気にハードルを上げて自分のモチベーション下げて描けなくしてるあなたは続ける才能がゼロです。上手くなるわけないです。立体がどうとかどうでもいいから。そんな段階じゃない」
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
「『自分はちょっと描ける』って心のどこかで思ってるから、下手な絵出したら恥ずかしいとか親にダメ出しされて筆を折ったとか技術の話とかで防衛ライン張ってるんですよ。プライド高い。何も描けないのに。下手でも続けて続けて、息を吸うように描けるようになるころには、絶対上手くなってます」
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
「それが『絵が上手い』ってことです。あなた勘違いしちゃダメ」
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
以上。
目が覚めた。下手でいいんだわ下手なんだから。なんか、描きます。しのごの言わずに。まあ毎日は無理かもしれないけど。
ちなみにオチがあるんですけど、これ言ってくれた人、私の絵、見たことないです笑
— まやこ👓⚡口数が多い (@mayakotoprism) September 14, 2019
精神が下手くそだって言ってくれてるんだと思う。や、そういうの、大事。
いや、もうグッサグサ。
汚部屋脱出した時がまさしくこれでした。
ハードル下げるって、言うのは簡単だけど、自分のプライドを自分でへし折ることなんで結構しんどいです。
アルコール依存症者が回復するための12のステップというのがあるんですけど、そこでも最初に「自分はできない」と認めることから入るんですよ。
「片付けなんてその気になればすぐできる」と思ってたのを「ああ、自分はできないんだ。幼稚園児レベルなんだ」と認める。ここが最大の難関でした。
そう、最大の難関が一番最初にやってきたのですよ。
「その気になればできる自分」の幻想に浸るのは気持ちいいですが、その間に人生の残り時間は消えていきますね。
自分用抜粋メモ
・あなたもっと下手です。
https://twitter.com/mayakotoprism/status/1172848483100844032
・一部の天才以外で一番大事な才能は『気分よく長いことやり続けていられる』ってことです。
・できもしないうちから生意気にハードルを上げて自分のモチベーション下げて描けなくしてるあなたは続ける才能がゼロです。
・もっとぬるく自分を褒めてくれる人の中に身を置いて、無責任に気分よく毎日くだらない絵を描きなさいよ。
・『自分はちょっと描ける』って心のどこかで思ってる
・プライド高い
・下手でも続けて続けて、息を吸うように描けるようになるころには、絶対上手くなってます
・それが『絵が上手い』ってことです。あなた勘違いしちゃダメ
・下手でいいんだわ下手なんだから。
・精神が下手くそだって言ってくれてるんだと思う。や、そういうの、大事。
生きること全般下手くそなんで、すべてにおいてハードル下げていこうと思いました。では、また。
コメント