今年の夏はとうもろこしをたくさん食べています。
皮を1~2枚残して、そのままレンチン。(500wで6分)
根元を切り落とし、ひげを持ってふるとキレイに皮がむけます。
このやり方がお手軽なもんで、安売りになってたら即買い。帰宅後チンしてラップして、夕飯後のおやつに。
少ない手間で大きな見返りがあると、続いちゃうんですよね。
オオノが中国ドラマにハマっているのも、だらーんと寝転びながらドキドキできるから💦
片付く仕組みづくりも、少ない手間で大きな見返りを得るための準備といえます。
「使う場所=しまう場所」にして移動距離をゼロにする収納は、その楽さを知るとやめられなくなります。

後片付けが楽になる【ゼロ距離収納のつくりかた】捨てるだけが片付けじゃない!
片付けたいのに、どうすればいいかわからなくて、途方に暮れていませんか?なかなか捨てられず、捨てなくちゃ!の呪縛に苦し...
ハッと思いついた時にその場にあると、「後でやろう」がなくなります。
- ゴミ箱にストックのゴミ袋
- クローゼットに糸切りバサミ
- 玄関にハンカチ・ポケットティッシュ・マスク
忘れる間もなくその場で完了させられます。
覚えておくという手間をかけない。
めんどくさがりで動きたくないオオノが「使う場所=しまう場所」にハマるわけです。