リバウンドしない片付けには、片付けやすい仕組みづくりが不可欠です。
収納相談では、
- 今の収納の問題点
- どこに・何を・どのように置くと片付けやすくなるかの改善点
などを、ご自宅の間取り図を使ってひと目でわかるようにお伝えしています。
概要
オンライン通話+画面共有機能を使っておこなう収納相談です。
何をするか
流れ
簡単な質問から始めます。
次に、お悩みごとや困っていることについてお話していただき、その中からテーマを1つ選んでいただきます。
その後、間取り図や写真を画面共有しながら「おうちの動線チェック」「片付けのクセ診断」「収納スペース診断」を行い、選んでいただいたテーマの「原因」について解説します。
そして、「今後の方向性」と「まずやること」のご提案をいたします。
おうちの動線チェック
間取り図を画面共有しながら、家の中で人がどう動いているかの動線をわかりやすく解説いたします。
動線がわかると、モノを置ける場所・置けない場所もわかります。
片付けた後の部屋がイメージしやすくなります。
片付けのクセ診断
お部屋の写真から、ご自身では気付いていない、片付けのクセや得意な収納・不得意な収納を見抜きます。
収納スペース診断
間取り図とお部屋の写真を見ながら、「この収納には、どんなモノをしまえばいいの?」にお答え&解説します。
将来、しまいたいモノが変わっても対応できるように。
動線や収納スペースの特徴と、お客様の行動パターンや行動心理などを考慮し、「どのようなモノをしまうのに向いてる収納スペースか」といった本質的なことをお伝えします。
アドバイス事例はこちら↓
相談後
内容を記録したセッションノートをお送りします。

セッションノート (実際のものと異なる場合があります)
半額割引サービスあります
Before→After写真掲載OKの場合半額でご利用いただけます。
どこを片付けて写真に撮るかは、相談の上で決定します。
また、最終チェックをお客様にしていただいてから、記事を公開します。
お客様のOKがいただけない写真は公開しませんので、ご安心ください。
参考として。
Afterの写真は、引き出し1つ、棚一段ほどの狭いスペースでお願いします。
MAXでも洗面台ほどの広さでお願いします。
収納相談後、ひとりで片付けられるか心配で……という場合もご安心ください。
簡単にできる片付けを提案しますし、徹底的にサポートいたします。
流れ
- STEP1申し込むお申し込みフォームで、「収納相談(写真掲載OK:割引特典)¥2500」を選んでください
- STEP2仮予約返信が届きます。セッションの日時を仮予約いたします
- STEP3間取り図と写真を送る指定されたメールアドレス宛に間取り図と写真をお送りください
- STEP5ご予約確定ZOOMのURLをお知らせいたします。
- STEP6当日ご予約のお時間になりましたら、入室(ZOOM)してください。 SkypeやFacebookビデオチャットの場合は、オオノから通話いたします。
参考記事

他のサービスを見る
