投稿一覧
- #100日チャレンジ #思考習慣チェンジ編
- #100日チャレンジ #毎日ブログ更新生活 完走!
- 09/21(木) 10:30~12:30 お茶会@大宮
- 1/28(土)開催「前者後者 to お片付け」@池袋
- 100チャレ番外:50日間お掃除チャレンジ
- 100日お掃除シーズン2スタート!
- 100日チャレンジ ウォーキング編 31日目から40日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 41日目から50日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 51日目から60日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 61日目から70日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 71日目から80日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 81日目から90日目
- 100日チャレンジ ウォーキング編 91日目から100日目
- 100日チャレンジ100日ヨガ、休まず完走できました
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 初日~10日目
- 100日チャレンジを続けるコツと挫折するポイント
- 100日チャレンジ:100日ヨガ(+さとう式リンパケア)で目指せ細グラマッチョ
- 100日チャレンジ:マインドフルネス瞑想
- 2017年最初の100日チャレンジは「マインドフルネス瞑想」と「ブログ更新」
- 2018夏アイス「冷凍みかんボー」
- 2018年の手帳は、ほぼ日手帳:カズンavec一択でした。
- 2018年は「思いを形にかえていく年」
- 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント in 埼玉 行ってきた・その1
- 2019オーガナイズウィーク チャリティイベント in 埼玉 行ってきた・その2
- 2019年、今年もよろしくお願いします
- 2021年、素敵な1年にしましょう!
- 2021年の手帳、迷ってます
- 20年前に買った下着を昨年末やっと捨てた話
- 2ステップで先延ばしを一気に解消!~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#01
- 4月が楽しみ♪ほぼ日手帳2016 SpringはじめてWEEKSを買った理由とは
- 7/13(木)10:30~大宮でお茶会します
- 7/20開催「すぐやる人ってどんな人?【先延ばし撲滅!】講座 vol.0」@さいたま
- ADHDに効くサプリ?チロシン飲んでます。
- ADHDタイプのオーガナイザーで勉強会しました
- ADHDタイプの遅刻防止対策
- ADHD的片付けの法則は「その場で・すぐに・簡単に」
- ADHD&ADHDタイプには片付けプランが必須
- AIに「幸福のためにもっと多くの人と会話をしましょう」って言われる未来を想像すると1時間あっという間。
- Facebookでのライブ配信がプロっぽくなるストリームヤード(StreamYard)を体験!
- GOWチャリティイベント2018@府中、行ってきました~
- IKEAで衝動買い&計画買い
- IKEAのオーブンミットのタグをとったら……
- IKEAの足置き
- LIHIT LAB.(リヒトラブ)のハンギングフォルダーで、書類・紙類をバーチカルファイリング
- LINEお友だち限定の半額キャンペーンやってます
- OXOサラダスピナーを買い換える(裏テーマは自分責め)
- PayPal(クレジットカード)決済、始めました!
- PCデスク周りのお片付け、始めました
- Q.汚部屋すぎて依頼しても断られそう。どの程度なら受けてもらえますか?
- SNSを減らしてみようか
- ToDoも「 集める・分ける・ 並び替える」で選びやすくする
- ToDoリストをやめて「やったことリスト(Done List)」始めました
- ToDoリストをチェックリストに変えたら「やらされてる感」がなくなった
- ToDo地獄で鬼になる~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#05
- Yogibo Max(ヨギボー マックス) 買ったらリラックスできた
- ZOOMで夫婦仲を悪化させないために―オンとオフの切り替え方
- [Before→After]の矢印部分は大事だよ:感想「世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく」
- ○○を決めないから片付かない!(○○は覚悟じゃないよ
- 「Do」と「Be」を混同する性質を利用してみた
- 「○○がない!」時にどうすればいい?
- 「ありのまま」にいいも悪いもない😁
- 「こうきたら、こうする」がわからないとストレス
- 「これがいい」って言えてる?―2017オーガナイズウィークチャリティイベント in 埼玉参加レポート
- 「すぐやる」能力を鍛えるために始めたこと
- 「すぐやる人ってどんな人?【先延ばし撲滅!】講座」@さいたま、開催します!
- 「できない」から「できる」へ。そして再び「できない」へ。
- 「できない」を「できる」に変える楽しさを味わう人生
- 「とりあえずBOX」と「とりあえず置き場」の違い
- 「どう片付けるか」わかっても「いつ片付けるか」決められない!
- 「なりたい自分」なんていらない
- 「みんなと同じ」ができない……
- 「めんどくさい」は豊かさの合図
- 「やっても無駄」「意味がない」「で?なんになるの?」―学習性無力感と冷笑癖との戦い
- 「やめたいけどやめられない」をやめる方法:つい出てしまう癖をなおす編
- 「やめたいけどやめられない」をやめる方法:悪い習慣編
- 「やめたいけどやめられない」をやめる方法:行動切り替え編
- 「やるかやらないかを聞いてるのに、できるかできないかを答える」
- 「やる気があればなんでもできる」と思っていたので、何ごとも続きませんでした。
- 「わからない」は怖い。怖いと動き出せない。
- 「ギリギリになってからやる方が集中できる」の落とし穴
- 「ゴミを捨てる」でつまずく私たちに必要なのは〇〇感
- 「一気にやる」快感に気付く~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#03
- 「人と違うのが当たり前」の時代に必要なもの
- 「人生は変えられる」を教えてくれた人
- 「使う場所=しまう場所」ゼロ距離収納のつくりかた
- 「好き」だけじゃ足りない。大人の女性の服選び
- 「好きな服を着ればいい」には裏がある。
- 「後でやろう」がなくなるゼロ距離収納
- 「思い通り」を超えた世界
- 「捨てる」「減らす」ではなくて
- 「捨てる片付け」について
- 「普段なにしてるの?」
- 「普通」を目指さない生き方
- 「未来の私」の秘書になろう―時間のオーガナイズのすすめ
- 「楽に」と「楽しく」は対極
- 「欲求」と「願望」って、別のもの?
- 「毎日いっぱいいっぱいなのに、先のことなんて考えたらパンクしちゃう」←だから、毎日あたふたジタバタ
- 「汚れた食器は食後すぐに洗う」を疑おう
- 「片付けたい。でも、めんどくさいからやりたくない」
- 「片付けられない」にも色々ある
- 「片付けられない女」を一瞬で卒業する方法
- 「私は」から「私も」、「みんなは」から「みんなも」へ。意識の変化
- 「続けること」自体の負荷を甘くみんじゃねぇ!!!
- 「美味しいね」「え?そう?」「美味しいわよっ!#!」←意味不明
- 「自分仕様の進め方」でストレスゼロに!~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#08
- 「見えないと忘れる」だから「出しておく」のは危険です
- 「見えないと忘れる」私にぴったりな「パッと見える衣類カバー」
- 「過去のわたし」に励まされる
- 「部屋と時間とわたし」片付かない理由は全部つながっていた
- 「金の時間」と「見込み違い」
- 「集中しよう」と意気込むのが逆効果な人たち
- 「1枚買ったら1枚捨てる」ができない理由
- 『こう片付けなさい』『これが片付ける形だ』『なぜ片付けるのか』
- 『発達障害』を知るまでは、自分のことがわからなかった
- 【10/3更新】過去記事、再掲しました!情報
- 【4/17更新】04/19(木) 10:30~12:00 お茶会@大宮
- 【9/17更新】過去記事、再掲しました!情報
- 【9/19更新】過去記事、再掲しました!情報
- 【9/20更新】過去記事、25本のシリーズ連載でした(汗
- 【9/23更新】過去記事、再掲しました!情報
- 【Before→After】キッチン……好きではないものに囲まれている
- 【Before→After】クローゼット……プチ手間も積もり積もれば・・・
- 【Before→After】洗面所……理想ではなく困り事にフォーカスする
- 【Before→After】片しても片しても散らかり、いつまでも家がストレス
- 【Before→After】片付けても片付かない理由
- 【Before→After】納戸のモノも「分ける」で選別しやすく
- 【Before→After】置き場所1つ変えただけで、家族が変わる@キッチン
- 【Q&A】片付けのプロの「片付けしくじり体験」を教えて下さい!
- 【「全部出す」わかってるけどしんどくね?】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【いよいよスタート!】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【お客様の声】「まず捨てなきゃ。でも捨てられない。」と悩んでいました。
- 【お客様の声】「自分が無い」と思ってました
- 【お客様の声】あぁ!夏物の服しまっていいんですね!!
- 【お客様の声】するっと分類できた。しかも、なぜこの分類になるのかの説明つき!
- 【お客様の声】たくさん頭に浮かぶけれど実行できない
- 【お客様の声】できない人のできない前提まで共有してくれた
- 【お客様の声】わかってるつもりのことととやってわかることは全く違うんですね!
- 【お客様の声】わかめスープがこんなにあるんだ!!(びっくり
- 【お客様の声】ゴミを捨てたらアイテムが減るという言葉に支えられています
- 【お客様の声】モヤモヤの霧がすっ~と晴れていく感じがしました
- 【お客様の声】上手く行くことが増えたような気がしています(^^)
- 【お客様の声】人生で初めて書類の仕分け楽しいと感じました。
- 【お客様の声】今まで自分なりにお片づけを勉強してわかっている気になっていたけど、わかっていなかった
- 【お客様の声】整理収納する以前のつまづきをなくす
- 【お客様の声】時間はあるのに、ついダラダラしてしまって上手く使えない
- 【お客様の声】時間をコントロールできるようになりたい
- 【お客様の声】時間を見えるようにすることで時間配分しやすくなりました
- 【お客様の声】朝のバタバタを解決したい
- 【お客様の声】毎日5時半に目が覚めるのに、8時に家を出ることができない
- 【お客様の声】毎日本当に疲れ果てていました
- 【お客様の声】漠然としていた時間の使い方がすっきりしました
- 【お客様の声】片付け本ってノウハウしか載ってないですよね
- 【お客様の声】生活動線って……なに?いい動線・悪い動線とは
- 【お客様の声】積極的に人を招待できるようになり、人付き合いも楽になってきました。
- 【お客様の声】答えがほしいのに、質問で返される!!@書類・紙類のオーガナイズ
- 【お客様の声】自分ではうまくできていないように感じていました
- 【お客様の声】自分に特化しての説明、指摘、アドバイス、腑に落ちました!
- 【お客様の声】自分の悩みを一番早く解決できる片付けを提案してもらった
- 【お客様の声】(部屋の)居心地を良くしましょうって言われても、居心地良かった事がないからわからない
- 【お客様の声】2階ダイニングの収納スペース、何を置くのが一番なの?
- 【お客様の声】5キロ痩せました(笑)
- 【ご報告】2021年の活動について
- 【ストッキングはなまもの】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【ダメ、絶対】収納グッズを先に買ってみた【おい!】
- 【今の私:2018】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【何からやる?頭がフリーズしちゃうんだ】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【再掲】ありのままの自分で・・・いいわけないだろ?
- 【分けるとわかる】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【初日】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【受付終了】お得なオーガナイズサービスパックご用意しました
- 【告知】9/19(月・祝)前者後者座談会&プチ講座vol.4 『前者後者Xお片付け』@御茶ノ水
- 【夫にイラつく5秒前】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【夫婦で分担or夫婦共同、さあどっち!】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【失敗!】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【理由を考える】
- 【幸運が現物支給でやってくる家】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【感想】「服を買うなら、捨てなさい」と言われましても……
- 【明日スタート!】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【残席3】9/29(土)思考を現実化したい後者のためのEFシェア会@池袋 10:00-12:00
- 【気持ちの片付け】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【満席御礼】11/16(木) 10:30~12:30 お茶会@大宮
- 【無料片付け相談】子供の頃から片付けができません。冬本番前に終わらせたいのですが、自信がありません。
- 【無料片付け相談】押入れをあけるたびに嫌な気持ちになります
- 【無料片付け相談】服が多すぎるから減らさなきゃと思うんですけど……
- 【片付けのアンチエイジング効果】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【終了】1/17(水) 10:30~12:30 お茶会@大宮
- 【衣類の全出し】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【連休最終日!】#7週間ゴミゼロチャレンジ #7w530c【5/30まで】
- 【開催報告】2/16(土)自分の動かし方を知ろう!わたしの中の美女と野獣 講座
- 【開催報告】3/20(水)自分の動かし方を知ろう!わたしの中の美女と野獣 講座
- 【開催報告】6/8(土)自分を育てよう!『わたしの中の美女と野獣講座:野獣の鍛え方WS』
- 【開催報告】「前者後者 to お片付け」@池袋
- あえて増やす
- あなたが先延ばししてるのはどのタスク?―やることを3種類に分けてみた
- あなたの存在価値と行動価値は
- あなたの汚部屋、汚れてる?それとも散らかってる?
- あなたの片付けが始まらない理由と続かない理由
- あなたはどのタイプ?――やっているのに片付かない、勢いはあるが続かない、そもそも興味がない
- あなたは批判する人?学ぶ人?―『すべては「前向き質問」でうまくいく』感想
- ありきたりな正攻法は、単発では効果がない
- あるある座談会【埼玉】に行ってきました!
- あーあー、魔法使いになりたいな~
- いい子では片付けられない!?
- いきなり片付けるから失敗する!
- いつ休むの?
- うっ、、動き、出せないっ!!!・すぐやる人になりたいよぅ
- うまくいかない時、どうしてる?
- うまくいかない時は幻想を捨てよう
- うまくいくこと(成功)と幸せって別物だけど
- お守りってどうやって捨てればいいの?
- お茶会@大宮は、片付けと占いと前者後者と引き寄せと・・・
- かに座の新月にかに座の母を思う
- こだわりが多くてめんどくさい自分との付き合い方
- この世 最高!うぇ~い!~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・5
- この時間が好き❤
- こまめにやる?まとめてやる?
- これが多いと汚部屋かも:収納ケースのラベル
- さいたま市のゴミ分別アプリ!
- さよなら、ここではないどこか~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・1
- すぐやる必要のないことをやれるところまできました
- すべらないおろし器「おろしま専科」がスゴイ!
- その場しのぎの毎日で、本当に幸せなのかい?―時間管理のマトリクス
- その瞬間だけは本当に楽しいんです―時間管理のマトリクス
- その結果、どうなってる?
- そもそもの前提を知りたい
- そもそもの動機はシンプル
- たくさんある服を捨てたい!でも、捨てられない……なぜ?
- ただいまカズン、はじめましてavec。理想が現実になった!2017年の手帳
- ちょいと休憩
- つらいことを我慢するのは子供のやり方。
- つらいだけのことを続けられるわけないだろ、ボケが!!
- できて当たり前・やればできると思っている限り、あなたはできない。
- できないと悩む前に
- できない人はコーンフレークが甘いかプレーンかで悩む
- できない自分なんて、なんの価値もない。
- できることが先、できないことは後
- とんでもなく忘れる・報酬系の弱さ
- どうしたらいいかわからない時に見失ってるもの
- どうやったら予定どおりに動けるの?
- どうやってやる気スイッチを入れたらいいでしょうか?
- どっちが難しい?「やると決めたことをやる」vs「やめると決めたことをやめる」
- どっちの味方につく?行動するけど考えない姑。考えるけど行動しない舅。
- どれだけ自分事にできるかで人生は変わる
- どんな片付け方があるの?― 片付けをプロに外注する
- どん底から普通へ、普通からひとつ上へ。さらにその先へ。
- なぜチャレンジするのか
- なぜ掃除しなくてはいけないのか、どうせまた汚れるのに
- なんでできないんだろう……って、そりゃあんた○○からだよ
- なんでわかってくれないの?を解消!伝わる説明に必要な2つの事―木暮太一さんの「説明力養成 入門講座」受講
- なんで思い通りにならないんだよっ!!!
- なんで食べ物まで捨てちゃえるの?元・捨てられない女が捨てる女に変わった理由
- まだ新しいけど履き心地が悪い靴下、捨てる?履く?
- みなさま、はじめまして。 ニコクマズと申します。
- みんなが私の足を引っ張る・行動する前の抵抗感その2「一般常識」
- むかえさんの量子場観察術講座に行ってきたよ
- めんどくさい。めんどくさい。トイレに行くのもめんどくさい。
- めんどくさいことを続けるためにはアイテム選びも大事よね
- めんどくさいについて考えている
- めんどくさがり屋ほど「コツコツやる」が向いている理由
- もうちょっとあれば……負のスパイラルから抜け出せる?
- もう迷わない!汚部屋脱出はじめの一歩
- もっともっと「自分のために」
- もっと家のことを知ろう!~たかが一歩、されど一歩~
- もっと甘く!1000倍甘く!
- やっちゃってない?収納ありきのお片付け
- やっているのに片付かない人たち
- やっても無駄。どうせダメ。からの脱却
- やらかした!!……ドタキャンしてもーた!(焦
- やらなきゃと思えば思うほどできなくなる方、必読です
- やりがいが感じられず続かないのは全体像が見えてないから
- やりたいことがわかりません
- やりたいことをやるぞ!……って走り出す前に、知っておいてほしいこと
- やりたいことを後回しにする人・やるべきことを先延ばしにする人
- やりたいことリストが書けない理由と対処法
- やりたくないことまでやろうとしてない?
- やりぬく人には秘密がある!?
- やり切る人になれたら無敵!
- やると決めたことができない時にまずやること
- やると決めたことができない自分にイライラするのは……
- やると決めたことをやるコツ
- やる意味わかんない事をやる意味
- やる意味わかんなーい
- やる気が出ると集中できない
- やる気スイッチはどこにある?
- やれば終わる家事はいい
- ゆっる~なお茶会でした
- よし、本気出そう!寝る間を惜しんでやればできる!!・・・?
- より良くと願うことで自己肯定感が損なわれることもある―「女は笑顔で殴りあう:マウンティング女子の実態」感想
- られても、られなくても、片付けは一生終わらない。
- わかっていてもやる気が出ないのは―時間管理のマトリクス
- わからないところがわからない
- アウトプットは最高のインプットなり。攻撃は最大の・・・的なアレ
- アトピーで衣類に血の汚れがついちゃう……落としちゃるぞ、どんと来い!
- アメブロで書き始めたことを後悔しています(笑)
- イベント参加+被災地支援=Get Organized Week! 2019
- イライラしない毎日とは
- オススメ!『ホーダー 捨てられない・片づけられない病 』
- オンラインでの片付け相談はじめました。
- オンライン相談で片付けられない悩みをどう解決するんですか?
- オーストリアZOTTERのチョコレート
- ガラクタ(Clutter)を手放し、望むもの(Order)を手に入れる
- ガラクタとわかっていても手放すのは悔しい
- ガラクタ退治中
- ギャンブラー思考から学ぶ、汚部屋を脱出する思考法
- クエン酸でアルミ鍋の黒ずみをピカピカに
- グラレ講座行ってきた・ポジティブ心理学・フロー大好き
- ケンカする2人の私―100日チャレンジ・朝と夜の日記編
- コントロールじゃない。オーガナイズだよ。
- ゴミゼロチャレンジ始めたら、片付けが嫌いだった理由がわかった
- ゴミ記事、整理完了!
- ゴールから逆算できない!完成図が思い描けない!
- ザルはシンク下に置きましょうって指示されたい?
- シュレッダーきもちいー
- ストレス激減!フライングタイガーのスポンジがジップロックの溝にぴったりハマって超ハッピー
- スピリチュアルと同じくらい”時間○○”が大好き
- スプリングオーガナイズ2016・その2
- スプリングオーガナイズ2016・その3
- スプリングオーガナイズ2016・その1
- スーパーでもらうポリ袋の収納
- ズボラの味方:お肉なんでもしょうが焼のたれ(ソラチ)
- セスキ洗濯のお供は無印のアレ
- セルフオーガナイズの相棒(デジタル部門)
- センスないけどダサいの嫌!ワガママ女の服選び
- セール品を見ると「かわいそう」だと思ってしまう
- タスク(「やること」)のお片付け
- チェックリストは必須!ADHDタイプライフオーガナイザーのEvernoteをチラ見せ
- テンポ良く片付けるとADHD脳が喜ぶ
- テープ黒板の使い道
- トゥルードゥー(TRUDEAU) オイル&ビネガーボトル
- ドラマ版「きのう何食べた?」を見て気付いた”思考が汚部屋化”する癖
- ネガティブな感情との付き合い方
- ネットを制限してやっていたこと
- パンの袋をとめる「バッグ・クロージャー」も捨てられなかった
- ヒカキンのゴミ屋敷動画を見て勝手に性格リーディングしてみた
- ヒカキンのゴミ屋敷動画を見て勝手に片付けプランを考えてみた。
- ヒロミは伊代ちゃんが片付けられる収納を造れるか!?
- ヒントがすぐにあらわれた!
- フライングタイガーで衝動買い
- ブレても平気さ
- ブレまくっててごめんなさい!
- プロが夜の片付けをすすめない理由
- ヘイガール♥俯瞰、しようぜ!
- ベッキーとゲス乙女・川谷に学ぶ、ポジティブモンスターの暗黒面
- マンガかっ!
- ミニマリスト生活疑似体験、結果発表~♪
- メニュー・料金改定のお知らせ 2018.09~
- メニュー内容及び料金の一部改定のお知らせ&過去記事、再掲しました!情報【10/2更新】
- モチベーションの源泉はどこにある?
- モチベーションアップの方法、発見したよ
- モノがあると安心する
- モノの整理・収納は、デフラグ(最適化)なのだ
- モノを減らす「だ・ま・し」のテクニック!
- モノ選び・気持ちひとつバージョン
- ライフオーガナイザー®になって得たもの
- ライフオーガナイザー協会・関東チャプター新年会2018
- ライフオーガナイズを学んでよかった10のこと
- リストアップは逆算で
- リニューアルオープンしました!
- リユースってなんじゃらほい。リユースマスター2級資格認定講座を受けてきたよ
- レモスコにどハマり中
- 三日坊主だった私が続けられるようになった3つのコツ
- 三日坊主で続かない、すぐ挫折しちゃう人がやってること3つ
- 上から目線のクソバイザー、クソバイスをやめたくて悶える
- 主婦の仕事は孤独な仕事
- 主婦・主夫の仕事が行動管理しづらい理由
- 久々のインプット!
- 久しぶりにyoutubeにアップしました
- 予定を入れると不安で何度も確認してしまう
- 京セラのセラミックミルを買いました
- 人は不満があると買い込み、不安があると溜め込む
- 人生変えるのに「底付き体験」はいらない
- 今、できる事。これから、できる事。
- 今できない!!
- 今の自分が嫌い
- 今やる意味あんの?と思った時は
- 今年もしっかり冬季うつ
- 今年も出るよ!チャリティイベント
- 今年一年ありがとうございました
- 他人が気になって気になってしょうがない
- 他人に振り回されかけた時にすること3つ
- 休日がくるたびに、軽く殺意が
- 何から始めたらいいか迷った時は
- 何かを始めようとするとフリーズしちゃう?わからない・できないが許せない?
- 何も考えたくない!!
- 何年たっても掃除がしんどかった理由
- 信じる力、疑う力―しくじり先生・辺見マリの洗脳話に思う
- 倒れそうな計画の立てなおし方
- 働きたくなくて片付けに逃げた女
- 優しい雰囲気を身に着けたくて仕事スペースに置いたモノ
- 優柔不断で行動できない人がすぐ始められる!スタンプカード方式
- 先延ばしの3歩先いく前倒し!の効果
- 先延ばしは裏で立ち上がりまくってるアプリみたいなもん
- 先延ばしをなくした後の世界線に移動する~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#06
- 先延ばしをなくすために必要なこと~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#02
- 先延ばし撲滅ノートはじめた
- 先延ばし癖のある人の共通点・ここさえなおせば改善できる!
- 先延ばし癖をやっつけてくれるのは……
- 内向型汚部屋と外向型汚部屋
- 写真を撮ると片付けが続く その理由とは
- 冬の靴選びは基準がちょびっと甘くなる
- 出かけることを忘れずに?
- 出しっぱなしに格上げしたモノ
- 分ーけて分けて
- 切羽詰まった状況が好きだと部屋は片付かない
- 刺激に注意
- 前者は「選り分ける」後者は「寄せ集める」
- 前者後者で情報の保存方法が違う!
- 前者後者とお片付け
- 前者後者とお片付け「素直さ」vs「こだわり」
- 前者後者とお片付け:「私は」vs「まわりは」
- 前者後者とお片付け:前者の「できている」は甘い、後者の「できてない」はしぶい
- 前者後者論ユニバーシティ2期2日目、登板してきました。
- 努力しちゃダメ!?
- 効果的に片付ける
- 動画upしました!→【片付け相談】迷ったら残す?捨てる?
- 動的(ダイナミック)ついつい忘れちゃう問題
- 占いに頼ってよかですか~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・3
- 即断即決できる女になる・GOW2018オーガナイズの日 チャリティイベント始まる
- 収納相談ってどんな事するんですか?
- 叶って気付く願い事
- 同じような失敗を繰り返す。痛い目にあっても治らない。
- 問いかけ大事「なぜ?」から「どこ?」へ
- 問題は、家族が第2領域の価値をわかってくれないことにあるんです―時間管理のマトリクス
- 営業カレンダーを追加しました!&動画作成中♪
- 土井善晴先生の「洗い米」が美味い
- 圧力鍋で蒸し栗づくりにチャレンジ!
- 地球時間と合ってきた
- 増える、増える、増えていく。
- 声なき自分の声を聴く・量子場観察術講座2日目の感想
- 変わる時、変わらない時。その違い
- 変われば変わるもんです
- 変化を加速させる問いかけ
- 変化を望まなければ変化しない
- 外国の本棚で本が横置きされてる理由
- 夜型には1日でなれるのに、朝型には何年たってもなれないのはなんでだろー
- 大人だって時間割が必要だ
- 大掃除&ヨガ納め
- 夫の許可という代物
- 好きと嫌いは違うのだ
- 好きなものを「好きっ!」と言う
- 始まりましたよ。Get Organized Week!
- 嫁仕事・2017夏
- 嫌いや苦手の奥にあるもの
- 子育てママがライフオーガナイザーとして活動する3つのコツとは?―LOあるある座談会2016vol.4 @埼玉
- 季節の変わり目は温湿度計をチェック!チェック!
- 学びの順番は人それぞれ
- 完璧に準備することは不可能。
- 完璧主義で汚部屋になる?
- 完璧主義者的汚部屋
- 完璧主義過ぎて汚部屋に!―あなたの100点、世間の何点?
- 家が片付いたら、友達は呼びたくない。
- 家の中にゴミ捨て待機所を作ろう!//待機させすぎた我が家も紹介
- 家の中のモノを捨てたり動かすとエネルギーが変わる
- 家を自分の居場所にする
- 家族の片付けを手伝う時に気をつける事
- 小さな行動が続かない理由
- 小山薫堂に学ぶ、捨てないで片付ける方法とは?
- 布団から出られない
- 幸せな人はSNSをしないし、発信してくれない?
- 幼稚園児を見ていたら「愛されている感」がわいてきた話
- 引きこもり主婦に訪れたコロナによる強制的な変化の影響
- 引き寄せの法則と量子力学と「片付けられない」
- 強い味方:シュレッダー
- 役立たず!
- 後で楽したいから詰め替える派です
- 後悔しない選択の仕方
- 後者あるある「好き嫌いがわからない」その4:前者の場合
- 後者あるある「好き嫌いがわからない」その5
- 後者あるある「好き嫌いがわからない」その3
- 後者あるある「好き嫌いがわからない」最終回
- 後者あるある?「好き嫌いがわからない」
- 後者あるある?「好き嫌いがわからない」その2
- 後者が前者の「見てくれを整えるだけの片付け」をやってみたら
- 後者の片付けが失敗する理由
- 後者の片付けはもっともっとシンプルでいい
- 復活してきました!
- 心は一瞬で変われる
- 心を燃やせ!~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・4
- 怒りを使おう!
- 怒声が飛び交った夫実家のリフォーム・その後
- 怒涛の学びは2019 OWチャリティイベントin埼玉から始まった
- 思い通りにならないイライラの正体
- 思い通りにならないイライラへの対処法―コントロールを手放し、オーガナイズを。
- 思い通りにならなくて腹が立つ
- 思考と感情を整理して、正しく自分を責める!
- 思考にもゴミやガラクタがある:思考の片付け
- 思考を現実化したい後者のためのEFシェア会、開催しました!
- 怠惰で依存癖がある私が目先の欲に勝つためにしたこと
- 急激なスッキリ!はリバウンドを引き起こす?
- 悩み暗闇、灯りともす。株式会社トーチリレー隊長・神保拓也さんのシークレットセミナー受けてきた話
- 意志が強いから片付けられるわけじゃない
- 意思の力では動けない。じゃあ、何で動くの?
- 意識できないものは変えられない
- 感想「100のノウハウより、ただ一つの自信」
- 感想「1分間自己管理」
- 感想「[図解]思わず「そうじ」がしたくなる本」
- 感想「〈ふつう〉から遠くはなれて ――「生きにくさ」に悩むすべての人へ 中島義道語録」
- 感想「あなたの人生、片づけます」
- 感想「あな吉さんの 人生が輝く! 主婦のための手帳術」
- 感想「いま やろうと思ってたのに…」
- 感想「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」
- 感想「くよくよ悩んでいるあなたにおくる幸せのストーリー 重~い気分を軽くする認知行動療法の34のテクニック」
- 感想「どこに何があるか、すぐわかる収納術」
- 感想「なぜ女は男のように自信をもてないのか」
- 感想「はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」
- 感想「もう食材をダメにしない!お料理&キッチン整理術!」
- 感想「もたない男」
- 感想「アメリカ・ナンバーワンNo.1 最強整理術」
- 感想「ガラクタ捨てれば自分が見える」
- 感想「クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!」
- 感想「グラッサー博士の選択理論」
- 感想「ザ・ミッション 人生の目的の見つけ方 」
- 感想「スマホ時代のタスク管理「超」入門」
- 感想「ゼロ――なにもない自分に小さなイチを足していく」
- 感想「チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の理系の料理」
- 感想「ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則」
- 感想「ラクしてハッピー! あな吉さんの「ゆる家事」レッスン」
- 感想「世界で一番ゆるい 王様の時間術」
- 感想「人生がときめく片づけの魔法」
- 感想「人生がときめく片づけの魔法2」
- 感想「人間関係をしなやかにする たったひとつのルール はじめての選択理論」
- 感想「依存症の真相 アダルトチルドレンとADHDの二重奏」
- 感想「先送りせずにすぐやる人に変わる方法」
- 感想「奇跡の脳」、「隠れた脳」/脳に優しい部屋づくり
- 感想「嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え」
- 感想「子供とペットとスッキリ暮らす 掃除術」
- 感想「心をこめて手早くできるアイデア家事の本」
- 感想「捨てる勇気 残す覚悟―整理できない私が変わる」
- 感想「新 ガラクタ捨てれば自分が見える」
- 感想「正しい恨みの晴らし方」
- 感想「片づけられないから忙しいんです。」
- 感想「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」
- 感想「習慣の力」
- 感想「老前整理」
- 感想「身の丈にあった勉強法」
- 感想「近藤典子の片づけが生んだ奇跡」
- 感想「1日が見えてラクになる!時間整理術!」
- 感想&実践「これならできる!! 毎日ラクチン! 作りおき+使いきりおかず」
- 手前で考えろ!!
- 手帳はほぼ日カズンを切って使うのがやはり最強かもしれない(過去記事もまとめて再掲!
- 手帳は忘れないために書くのではない。忘れるために書くのだ。
- 手間暇・時間・お金をかけているのは?
- 才能ってどこにある?「才能を開花させるライフオーガナイズ講座~LO編~」
- 扱いづらい服を選んで失敗していた
- 振り向くことすらめんどくさ
- 捨てずに片付けるってどういうこと!?
- 捨てられないあなた必見!汚部屋貯金を片付ける【プロに頼んでみるよ編】
- 捨てられないあなた必見!汚部屋貯金を片付ける【自分でやるよ編】
- 捨てられないモノとコトの共通点
- 捨てられない人が忘れてる比較検討の話
- 捨てるか残すか迷う時
- 捨てる前に選ぶ。選ぶ前に比べる。比べる前に分ける。分ける前に集める。
- 捨てる時のことを考えてから買う
- 捨てる理由「もう吸収し終わった」
- 掃除しやすいキッチンと片付けやすいキッチンは違う
- 掃除と片付けは別にしましょう
- 掃除の習慣、変更中
- 掃除は汚れを落とすためにやるものではありません
- 掃除グッズの置き場所は
- 推しのグッズが片付かない
- 散らかった部屋をストレスと感じる人と気にしない人が同じ片付けをしてはいけない
- 散らかっているとしたいことをするエネルギーが奪われる
- 料金改定のお知らせと2017年の活動について
- 断酒生活。こっそり開始。
- 新しく増えたモノ、どこにどうやって収納する?
- 新サービスのメニュー表(だけ)できました
- 新年の抱負を立てる前に――覚えておきたい「○○日チャレンジの特徴」
- 旅行から帰ってきてすぐに後片付けできる人、できない人
- 日々の暮らしをオーガナイズしたい!まず始めにやることは?
- 日常生活を送るだけで消耗しちゃう
- 日本人の同調 ”能力” ってすごいな~と思い始めた
- 明日「わたしの中の美女と野獣 講座」開催します
- 明日から70日ゴミゼロチャレンジ始めます!
- 春の捨て捨て祭り。本日最終日です。
- 春の捨て捨て祭り中
- 春は530(ゴミゼロ)オーガナイズの日・チャリティイベント2017
- 時間が見積もれないっ!~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#04
- 時間と空間から自分を知る
- 時間のオーガナイズって何するんですか?
- 時間の見積もりミスる理由
- 時間は何色?
- 時間は作るものではなく、探すもの
- 時間よ、お前は〇〇〇だ!!
- 時間割ってつくってますか?
- 時間管理でイライラしない考え方
- 時間通りに動けないのは、時刻と時間がごちゃまぜだったから。
- 普通の人は生活習慣の先延ばしをしない
- 書類・紙類、何を残し何を捨てる?
- 最初にやるのは
- 月星座で探る「片付けた後の部屋・日々の暮らし」
- 月間カレンダーから見えてきた「上旬の私」「中旬の私」「下旬の私」
- 服が欲しいと思わなくなった話
- 服の片付けで迷っている方へ
- 朝、夫が前日使ったハンカチを私に手渡すようになってしまった
- 朝、決めた時間に起きる事にチャレンジ中
- 朝掃除の習慣をつけたくてマキタの掃除機(CL107FDSHW)を買った
- 未完了家事をやっつけて、部屋も気持ちもスッキリ爽快!
- 未来を引き寄せるお片付けの話
- 本を読んでもセミナーに参加しても解決しない理由
- 本当に欲しいものを手に入れるために必要なもの
- 本日20時にLINEメッセージ配信します
- 本日(3/10)17:00にLINEメッセージ配信します
- 本腰入れてセルフオーガナイズ!
- 某ワニさん100日後に死んじゃうよをみならいたい。
- 梅雨だ!壁を!乗り越えろ!!
- 棚卸しは次に移るための後始末でもある
- 楽に生きたいなら○○が一番!
- 楽&ラブ!な収納を作る!…冷凍庫のオーガナイズ
- 欲しかったのは母の愛。という思い込み。
- 正月のご飯でネガる
- 正解は1年後:2016年は、失敗にリベンジ!
- 正解探しをやめて、何を探すか
- 残す本を選び中
- 毎日の家事、最低限の家事、その順番
- 毎日の満足度を上げる♡習慣化3つのテクニック
- 気力体力愛情時間
- 気持ちだいじに―時間管理のマトリクス
- 気持ちを整えるための大掃除と手帳タイム
- 汚いから恥ずかしい……?
- 汚脳
- 汚部屋から卒業できちゃう「ためない習慣」とは?
- 汚部屋の時は「こんなんじゃダメだ。変わりたい」ってずっと思ってた。
- 汚部屋ブログを上から目線で読んでいたけど・・・
- 汚部屋体質あるあるその2「精神的潔癖症」
- 汚部屋脱出できずにいた理由
- 汚部屋脱出に失敗する3つの方法
- 汚部屋脱出の汚片付けで何が一番の喜びだったかというと
- 汚部屋貯金は汚部屋そっくりになった
- 洗濯教室に通うたびに洗濯が好きになっていく
- 洗濯王子の洗濯教室に行ってきた
- 消えてから気付くストレスの大きさ
- 混ぜるな危険。分けると分かる。
- 無意識に片付く、気付いたら片付いていた
- 焦らず時間通りに動くには、まずは時間を無視せよ
- 片付いた状態をキープできる片付けシステムをつくる
- 片付いている喜び
- 片付く仕組みと片付けたくなる仕掛け
- 片付けがさくさく進んで楽しくなるコツ
- 片付けが続かない人がついついやってる3つのこと
- 片付けたいけど片付けめんどい!!
- 片付けたくなる映画「365日のシンプルライフ」
- 片付けって人生を変えるもんだと思ってた。でも……
- 片付けって捨てることじゃなかった
- 片付けて時間の流れを乗りこなす
- 片付けで「全部出す」ができない時の必殺技
- 片付けでウォーターした
- 片付けで人生が変わる?―最終結論
- 片付けで得られるスキル「高い視点から見る・俯瞰力」
- 片付けで自分を傷つけていませんか?その2
- 片付けで自分を傷つけていませんか?その1
- 片付けなさいっ!と言えません。やる気、売るほどないんです……。
- 片付けのプロではなくオーガナイズのプロでいたい
- 片付けのプロでも失敗する方法
- 片付けのモチベを上げつつ社会貢献!Get Organized Week! オンラインチャリティイベント2020
- 片付けの仕事を通して何をされるんですか?
- 片付けは、ゴミ捨てに始まり、ゴミ捨てに……終わらな…
- 片付けは好きでも嫌いでもいいから、上手になること。
- 片付けは腹六分目でやめなさい
- 片付けも下描きとペン入れに分ける
- 片付けられないと悩んでいる方、解決方法は選べるってご存知ですか?
- 片付けられない・片付けが続かないあなたに!→「ほめ日記」をつけると幸せになる!
- 片付けられない人たちが後先考えずにモノを買って増やすのはなぜ?
- 片付けられない夫実家を片付けるリターンズ
- 片付けられない夫実家を片付ける・1
- 片付けられない夫実家を片付ける・2
- 片付けられない夫実家を片付ける・3
- 片付けられない女性って個性豊かだし才能も豊か
- 片付けられない時の頭の中はどうなってる?
- 片付けられない脳の特徴
- 片付けられない言い訳を、たくさんしましょう
- 片付けられる人と 片付けられない人の 違いってなに?
- 片付けられる人の頭の中ってどうなってるの?
- 片付けるだけで人生うまくいく!?
- 片付けると何かが起きるのはなぜなの~?
- 片付けると幸運がやってくる!ウソ?ホント?
- 片付ける意味がわからない・なんで片付けなくちゃいけないの?
- 片付ける意味は脳にある
- 片付ける時は意識がある。日常生活は無意識に動いている。だから、元に戻せない。
- 片付ける気力がわかない時に確認すること:状態編
- 片付ける気力がわかない時に確認すること:知識&技術編
- 片付ける気力がわきません。片付けなくてはと思うのですが……。
- 片付ければいいのはわかっていても、結局やらない。 なぜかというと・・・
- 片付け上手になるためのマインドセット
- 片付け欲求、高まる高まる
- 片付け脳の作り方:前頭前野を活性化させよう
- 片付け苦手あるある発揮中!
- 現在の我が家
- 現実世界の歩き方:基本クソゲー
- 理想ばかり高く行動力がない人は、ノウハウ探しの悪循環ループにはまっている
- 生きづらい、生活しづらいって
- 生活に関わるタスクは、繰り返しを楽にする
- 男性にも親しみやすいライフオーガナイズ本が出た!
- 男性性を使ったお片付け、女性性を使ったお片付け
- 痛みはどこから? ―100日チャレンジ・朝と夜の日記編
- 痩せた?ねぇねぇ痩せた?→100日間、腹筋とスクワットを交互にやった結果……
- 目先の「できる・できない」にとらわれて、見失っているものとは
- 目標は納得感で選ぶ
- 目標を自分サイズにする
- 睡眠の質を上げて、やりたいことやれる時間を増やしたい!
- 私が「とりあえずBOX」を否定する理由
- 私が片付けられなかった理由(随時更新)
- 私が私の足を引っ張る・行動する前の抵抗感その1「恐怖」
- 私たちがやりたいことを先延ばししちゃう理由
- 私の敵
- 私を振り回さないで!
- 立春のお片付け報告
- 第2領域を増やせばいいんでしょ?―時間管理のマトリクス
- 簡単にできる事の集まりは、やればできるからと先延ばししがち
- 紙類の処分方法・スキャン(しても読み返さないなら無意味?)
- 素敵な人たちの真似をしているとずっと苦しい
- 終わりがない片付けと終わりがある片付け
- 絶対的なものに安心を覚えるタイプはスピとダメ男にハマる
- 続・ADHDに効くサプリ?チロシン飲んでます。
- 続・めんどくさいについて考えている
- 締め切りを設定すればすぐやる人になれる!?
- 美しさを選ぶ?楽さを選ぶ?
- 羽生くんのショート、スポーツに興味がない夫の感想
- 習慣を変える効果絶大な方法。これであなたもやめられる。
- 考えすぎて行動できないダメ人間と自分を責める前にやるべきこと
- 考えないと動けない。考えたって動けない!ホワーイ?
- 聞かれたことに端的に答えるのが苦手
- 胃の部分切除から5年。がんセンター卒業!
- 胃を切除しても食べられたカレーフレーク
- 脳が成長する片付け方をしてました
- 脳には脳にしかできない仕事を
- 脳みそ渋滞中
- 自分が何をしようと誰の許可もいらないのだ
- 自分で決めたことができない。だから、決めない!!
- 自分にとっての適量を探そう
- 自分に似合う服がわかると変わること
- 自分に合うお片付けって?
- 自分に認められたい!自己承認欲求
- 自分のためにだけで選ぶとアレがあふれる
- 自分のために時間をつかう―時間管理のマトリクス
- 自分のものさしで他人をはかるとしんどいのは
- 自分のキャパがわからない
- 自分の動かし方を知ろう!『わたしの中の美女と野獣講座:美女の心得編』
- 自分や家族を変えようとするより効果のある片付け
- 自分をゆるすお片付け
- 自分を受け入れられるのはお片付けで鍛えたからだと思った話
- 自分を変えるのためのマインドセット
- 自分を思い通りに動かしたい
- 自分を育てよう!『わたしの中の美女と野獣講座:野獣の鍛え方WS』
- 自分を責めてしまう人に「捨てる片付け」が向かない理由
- 自己肯定感じゃぬるすぎる
- 苦痛だった献立決めがすんごく楽になった理由
- 苦痛系お片付け、報酬系お片付け
- 行きたい場所に行くために
- 行動できない時ってこうなってる
- 行動力ベースで目標を設定する
- 行動習慣と思考習慣
- 見えないと忘れる+時間が見えない=ヤバイ時間感覚
- 見えないと忘れるから隠す収納は無理?
- 見えるけど見えてない
- 親にわかってもらえないって泣いてた昔がバカみたい
- 言われた通りにやらないアレンジ癖があるのに、言われたことだけやろうとする
- 計画倒れになるのは計画を立てた奴が悪い
- 試される断酒1:きっかけ
- 試される断酒2:ザルのような欠乏感
- 試される断酒3:誘惑が多すぎる!
- 試される断酒4:頭と心と・・・
- 負け癖がついてませんか?目標は「勝つか、逃げるか」で設定しよう
- 買ったその日に破壊した
- 走り出してからゴールを探す人
- 超がつくほどの優柔不断女が素早く決断できるようになった理由
- 転機~「土性を極める〜財運・人気運の秘密」感想・2
- 迷った時は「毎日が楽しくなる方」を選べばいい
- 迷ってわかる自分の好み:シャンプージプシーしています
- 逆算?コツコツ?クソくらえ!~どうすれば、先延ばしはなくなるか?#07
- 通算1000日突破したよ!―【完走】100日チャレンジ・朝と夜の日記編
- 連休の間、なにしてました?
- 進む先が見えない。何をすればいいのかわからない。だから、動けない。
- 過去から未来、どこからどこへと向かっていく?:アンケート
- 過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)でステンレスのコーヒー渋・茶渋を落とす
- 部分洗いに青い石鹸、ブルーキーネット
- 部屋とモノを支配する
- 部屋と時間が片付いていると新しいことが始めやすい
- 部屋に入ると、どっと気がゆるみませんか?
- 部屋を片付けることのメリット、その本当の意味
- 閉まりが悪くなった食器棚の引き出しが身近なアレでなおった!
- 間取り図は、家を上から見た図です。片付け前に書く理由は……
- 集中力がアップする!?机の向きを変えてみた
- 順序よく片付けてやる気を維持しよう!「片付けの3つのステージ」
- 頭でっかちになったら体が痛みだした―100日チャレンジ・朝と夜の日記編
- 頭と体がバラバラになったら
- 頭の中の椅子取り合戦―ADHD脳と非ADHD脳―
- 風呂場鏡の水垢予防はバスボンくんでスゥ~シャッ! 水切りワイパー ウォータースクイジー山崎産業
- 骨格ナチュラルが大きな胸を小さく見せるブラを買ってみた
- 1日で崩れてリバウンドしちゃう片付けを、この先も続けますか?
- 100日お掃除はじめました。
- 100日お掃除記事、再アップしました。
- 100日お掃除10日目:食器棚(左)最上段
- 100日お掃除11日目:玄関の通気口その1
- 100日お掃除12日目:玄関の通気口その2
- 100日お掃除13日目:リビングのエアコン
- 100日お掃除14日目:食器棚(右)の上
- 100日お掃除15日目:キッチンの吊り戸棚(模様替えもあるよ!)
- 100日お掃除16日目:玄関の下駄箱の上
- 100日お掃除17日目:キッチンラック&ガス台周り
- 100日お掃除18日目:ランドリーラック最上段
- 100日お掃除19日目:飾り棚
- 100日お掃除2日目:吊り戸棚の左側
- 100日お掃除20日目:テレビボード
- 100日お掃除21日目:トイレの収納ラック
- 100日お掃除22日目:ダイニングの引き出し(左上)
- 100日お掃除23日目:ダイニングの引き出し(左中)
- 100日お掃除24日目:ダイニングの引き出し(左下)
- 100日お掃除25日目:ランドリーラック中段
- 100日お掃除26日目:ダイニングの引き出し(中中)
- 100日お掃除27日目:洗面台下
- 100日お掃除28日目:ランドリーラック下段
- 100日お掃除29日目:ダイニングのカラーボックス
- 100日お掃除3日目:吊り戸棚の右側
- 100日お掃除30日目:寝室押入れ(右下)
- 100日お掃除31日目:トイレの棚板
- 100日お掃除32日目:ダイニングの引き出し(中上)
- 100日お掃除33日目:下駄箱
- 100日お掃除34日目:キッチン引き出し4段目(別名:ときめきパスタゾーン)
- 100日お掃除35日目:キッチン引き出し3段目
- 100日お掃除36日目:キッチン引き出し2段目
- 100日お掃除37日目:キッチン引き出し1段目
- 100日お掃除38日目:納戸(上段)
- 100日お掃除39日目:納戸(下段)
- 100日お掃除4日目:吊り戸棚の真ん中
- 100日お掃除40日目:本置き場
- 100日お掃除41日目:本置き場(籐かごの掃除洗濯)
- 100日お掃除42日目:本置き場
- 100日お掃除43日目:エアコン@寝室
- 100日お掃除44日目:ガス台下
- 100日お掃除45日目:洗濯機排水口トラップ(汚画像注意)
- 100日お掃除46日目:ダイニングの引き出し(右下)
- 100日お掃除47日目:クローゼット
- 100日お掃除48日目:夫実家
- 100日お掃除49日目:クローゼット
- 100日お掃除5日目:食器棚の上
- 100日お掃除50日目:扇風機
- 100日お掃除51日目:ダイニングの引き出し(中下)
- 100日お掃除52日目:エアコン@PC部屋
- 100日お掃除53日目:炊飯器ゾーン
- 100日お掃除54日目:トイレの手洗い付きタンクのふた
- 100日お掃除55日目:壁のあれ
- 100日お掃除56日目:鏡3枚(玄関・洗面台・鏡台)
- 100日お掃除57日目:換気口
- 100日お掃除58日目:冷蔵庫側面
- 100日お掃除59日目:シュレッダー周り
- 100日お掃除6日目:キッチンの火災報知器、ブレーカー(ちょい汚画像あり)
- 100日お掃除60日目:シンク下@キッチン
- 100日お掃除61日目~66日目:テレビ、PC部屋のドア、玄関のたたき、ダイニングのドア、洗面所の照明の傘、洗面台(上)
- 100日お掃除66.5日目:頭の中
- 100日お掃除67日目:コンセント&ケーブル
- 100日お掃除68日目:リビングの窓&サッシ
- 100日お掃除69日目:押入れクローゼット(上)
- 100日お掃除7日目:冷蔵庫の上
- 100日お掃除70日目:パターンC&やるしかないんだヨー!作戦
- 100日お掃除71日目:ダイニングの引き出し(右上)
- 100日お掃除72日目:パターンB
- 100日お掃除73日目:押入れ(左下)
- 100日お掃除74日目:パターンA
- 100日お掃除75日目:ダイニングのドア(こっち側)
- 100日お掃除76日目:ダイニングのドア(あっち側)
- 100日お掃除77日目:洗面所のドア
- 100日お掃除78日目~80日目:パターンB、洗面所のドア、パターンA
- 100日お掃除8日目:キッチンの換気扇内部(ばり汚画像注意)
- 100日お掃除81日目~89日目:トイレのドア、浴室換気扇、ダイニングの引き出し(右中)、HELMERなど
- 100日お掃除9日目:キッチンの小窓
- 100日お掃除90日目:メルくんズ
- 100日お掃除91日目~95日目:エアコン、押入れ他
- 100日お掃除96日目~100日目:ベランダ、エアコン、天袋、換気扇
- 100日お掃除:真の100日目&完走の感想
- 100日お掃除S2:初日~20日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 11日目~40日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 41日目~50日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 51日目~60日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 61日目~70日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 71日目~80日目
- 100日チャレンジ 腹筋&スクワット編 81日目~100日目
- 100日チャレンジ、ヨガ(+さとう式リンパケア)と先延ばし撲滅シーズン2どちらも完走しました♪
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編 1日目~20日目
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編 21日目~40日目
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編 41日目~60日目
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編 61日目~80日目
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編 81日目~100日目
- 100日チャレンジ:先延ばし撲滅!編シーズン2 1日目~20日目
- 11月のお茶会は長岡花火パイとともに
- 2分以内にできることは今すぐやりなさい
- 2日で挫折!からの「最強ずぼら女子が成功した唯一のダイエット」
- 2016年のご挨拶「もっと自由を」
- 2020年の幕開けは
- 30日間プランクチャレンジやってます
- 30日間プランクチャレンジやってみた結果
- 6年たっても衰え知らず!ティファールのフライパン
- EFコース1回目で一番ビックリしたこと
- EFコース3日目「五つの傷」
- EFコース~より深い人生を創造するために・6日目
- GTD、その後