こんにちは。
できないを「できた」に変える
ライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
10月がくると「来年の手帳、何にしようかな?」とソワソワします。
お店に行くとたくさんの手帳が並んでる。可愛いのからクールなもの、シンプルなもの。たくさん並んでる。ネットでしか売ってないコンセプトがはっきりしてる手帳もあって、すごく魅力的。う~ん、迷う~(・ัω・ั)
来年の手帳お決まりですか?
オオノはめちゃめちゃ迷ってます!!
手帳遍歴
2012年からほぼ日カズンを

2017年からはほぼ日カズンavecを使っており、

ここ数年、手帳で迷うことがなかったのですが……。
今回は迷っています。
何に悩んでるのか
今まで手帳はライフログを残すという使い方をしていました。
- 「週間ダイアリー」に、どの時間に何をしたのかを書く
- 「1日1ページ」に、朝と夜の日記を書く
「年間インデックス」や「月間カレンダー」を使うことがほとんどなかったんです。
ところが「中長期的な予定を立てられようになりたい!」という願望がふつふつと湧いてきました!
そこでツールに頼ろうと、4月に「年」「月」「週」が同時に見えるモーメントプランナーを買ってみました!
(試したい手帳は時期をずらすとお安く買えるのがありがたいですっ😊)
非常に見やすくて「これは!」とテンション上がったんですが……
使いこなせませんでした…orz
なぜ使いこなせないのか
それは、
先の計画を立てて、実行するという習慣がない!
これに尽きます。(;´д`)トホホ…
というかですね、計画を立てて実行するレベルにすらないのです。
わたくしオオノは
先を見ることすらしてないのですっ!
壁掛けのカレンダー、8日になってやっと「先月のままだ!」と気付いたし。
1月-6月のavec見たら、月間インデックス空欄だしwww(逆に、4月だけどうした?
うん。
でも、まぁ、これでも成長したんですよ(T_T)
汚部屋時代はもっとひどくて……。
計画性のかけらもなく、いきあたりばったりのその日暮らしでてんやわんやしてましたから……。
それが時間の使い方を学んで、家事や仕事のルーティンを組むことを知って、あたふたせずに先取りでいろんな事こなせるようになったわけですから。うん。
日常生活だけなら、もう充分満足。
インドア派の夫婦ふたり暮らしなんで、隠居老人みたいに淡々と毎日を繰り返すだけ(笑)
それはそれで平和で、ありがたい、幸せな生活なんですけど!
まぁ、そろそろ飽きてきたよね。
ってことで。
まずは先を見る!
とりあえず今使ってるほぼ日カズンavecの「年間インデックス」と「月間カレンダー」を見ることから始めました!
見るタイミングは、
- 朝、日記を書く前
- 夕方、仕事の終わり
この2回。
何を書き込むかは今、試行錯誤中です。
手帳を買う前に考えよう!
手帳は道具。
大事なのは手帳を使って何をどうしたいか。
「中長期的な予定を立てられようになりたい!」っていうだけじゃ、具体性に欠ける。
○○するぞ!って自分で決めない限り、「月」とか「年」単位で動くことってないですからね。
「なんのため?」をハッキリさせて、目的に合う手帳を選ぼうと思っております。
では、また。
オオノでした。