汚部屋脱出中は掃除・片付け・収納本を一切読まず、いろんなブログを参考にがむしゃらに突き進みました。
実用書を読むという習慣があんまりなかったんですね。
ググれば知りたいことがピンポイントで出てくるのに!と思っていましたから。
ところが汚部屋脱出後、目新しい方法はないかと、いろんな掃除・片付け・収納本を読むようになって認識が変わりました。
自分の外から知識や知恵がやってくる。
それが本なんだなって。
今回、私の外からやってきた知恵。
それは東さんの「掃除をラクにする考え方」
ひとつめ。
汚れとの戦いではない
掃除は汚れとの戦いではなく、汚れに隠れた美しさを引き出すこと。(略) そもそも、自分の手で何かを美しくすることは、このうえない喜びがあります。どんな汚れも、本来の美しい姿を隠しているだけ。元々の輝きを取り戻すことこそ、掃除の役目です。
掃除が、汚れとの戦いじゃない!?
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!!
やっぱり上手な人って見ているポイントが違うんだな~と感じました。
汚れに隠れた美しさを引き出すこと
この言葉自体が美しい✨
ふたつめ。
悩む時間で終わる!
「掃除しなくちゃ、でもいやだな~」……と悩んでいる時間で、掃除は終わってしまうことがほとんどです。何も考えずに先に手を動かしてしまう。(略)手を動かしているとき、いやなことは案外忘れて集中しているもの。いやなのは頭の中で掃除している時間。本当の掃除の時間は常に充実しています。
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
・
・
・
( ゚д゚ )
みっつめは、本を読んでください。
また少し、掃除が好きになりました♪
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
子供とペットとスッキリ暮らす
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ここまで読んでくれてありがとう♪
旧ブログで公開した記事を再掲しました。
コメント