なかなか部屋が片付かないと悩む人の多くは、時間や行動の片付けも苦手です。
部屋の片付けができるようになると、時間や行動の片付けもできるようになります。
時間や行動の片付けができるようになると、部屋の片付けもできるようになります。
なんでかっていうと、部屋も時間も行動も、みんなみーんな土台にあるのは思考だから。
部屋の片付け⇔時間や行動の片付け
思考の片付け
お部屋の片付けに行き詰まっている方。
気分転換がてら、時間や行動の片付けにチャレンジしてみませんか?
「ヒマナイ国のヒマナイ王子のように、毎日、焦っていると、ろくなことはないのじゃ。時間について、考え方を変えてみる必要があるのじゃよ」
そう。
まずは、考え方を変えてみることから始めましょう。
毎日焦っているとろくなことはない・・・。 過去の自分を思い出すと胸がキュッとします。 毎日焦ってはあきらめ、また焦っては放り投げ、焦りつつ見ないふりをして過ごしていました。
失敗続きだったのは、どうやら勘違いのせいだったようです。
自分を時間術に合わせるのではなく、時間術を自分に合わせる
ずっと自分を合わせてきました。
親や本の言うとおりにやろうと努力し、失敗し、自信をなくしていました。
自分に合わせるなんて考えたこともありませんでした。
ですから、
「仕事は、自分で締め切りを作るのじゃ」
自分で締め切りを決めたことなんてありませんでした。
また時間術なんて教わったことがありませんでしたで、学校の時間割を真似てスケジュールを組んで、失敗してました。
「分刻みのスケジュールなど、いくら立ててもムダなのじゃ」
もっと早く教えてほしかった! できない私が悪いのだと思ってました。
でも。
計画立てても実行できないんじゃ、そもそも計画立てる意味がないんじゃない?
100%実行できることだけにしたら、やらなきゃいけないことが処理できないんじゃない?
「いいか、適当すぎるのもいかんし、また厳密すぎるのも問題じゃ」
適当さと厳密さ。
おおざっぱ と きっちり。
自分にとっての絶妙で快適なバランスを見つける。
それが王様の時間術なのかもしれません。
あなたにとっての快適バランス探してみませんか?
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+ ここまで読んでくれてありがとうなのじゃ♪
旧ブログで公開した記事を再掲しました。
コメント