私が買った2冊目の片付け本となりました。
1冊目はガラクタ捨てれば自分が見える
2冊目が本書。
あ、2冊とも片付け本というよりは、「整理本」とか「物選び本」ですね。
世の中には2種類の人がいます。
物と自分を切り離せる人
物と自分を結び付ける人
それぞれ整理の仕方や物の選び方が違います。
巷にあふれる片付け・収納本のほとんどは物と自分を切り離せる人向けの本です。
捨てがたい物といえば、せいぜい思い出の品ぐらいでしょう。
物と自分を結び付ける人にとっては、すべての物が捨てがたい物です。
本書には、そんな物と自分を結び付ける人向けの具体的な整理の仕方・物の選び方が載っています。
必要か、不要か、は「決める」のではなく「わかる」こと。
実感するまでこだわればいい
"こだわる"とは、(略)自分の心の中にある無理・矛盾・無駄の「3M」に気づくことです。そして、「3M」に気づくことが「わかる」ことにつながります。
「3M」のうち、<矛盾>のところが私の胸にグサッときました。
<矛盾>とは、「体型に合わなくて着ることはできない」とわかっていても「いつか痩せるかもしれないから手放したくない」というような現実と心の矛盾。
「矛盾に目をつむって『いつか痩せる』とごまかすから辛い。理想に近づけない自分が情けなくなり、コンプレックスのもとであるその服が鬱陶しくなる(略)」
わたくし、つい最近、この現実と心の矛盾がある場所に気付いてしまいました。
矛盾に目をつむり、『もっと仕組みや環境を変えれば』とごまかす方向でがんばってきたんだなって・・・。
理想に近づけない自分を許したい。
じっくりと時間をかけて「わかる」まで、本書に載ってるやり方を試します。
きっとみなさんが忘れた頃に、後日談が記事になるかと思います。
気長に待っててくださいね~(^O^)
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
ここまで読んでくれてありがとう♪
旧ブログで公開した記事を再掲しました。
コメント