この本の感想をひと言でいうと、
やってもやっても終わらない!
最近、ディマティーニ博士の著作を続けて読みましてね、
心を知る技術と正負の法則 一瞬で人生の答えが見つかるも読んでとっても面白かったんですが、紹介するのはこちら。
どんな本かというと、
◆世界的ベストセラー『ザ・シークレット』登場の著者が説く
10年後に後悔しない人生・仕事の選び方世界的ベストセラー『ザ・シークレット』にも登場し、
「現代の哲人」と紹介されたドクター・ディマティーニ。
彼が南アフリカの若者向けに行っている「人生の目的=ミッションを探すためのメソッド」を、
すべての世代の人々に向けてまとめたのが本書です。◆あなたは本当に「やりたいこと」に出合っていますか?
「一生懸命働いても、お金が入ってこないのはなぜか?」
「なぜ、仕事で成功しても幸せじゃないのか?」「自分が本当に歩むべき人生はここなのか?」
誰もが一度はそんな疑問を必ず抱くのではないでしょうか。
著者曰く、その答えは、自分の中の価値観の優先順位を知ることで出せるといいます。
「仕事を一生懸命頑張っているのにお金が入ってこない」という人は、
自分の価値観の上位に「お金」がないから。
「仕事で成功しても、ちっとも幸せじゃない」という人は、
価値観の中で「仕事」よりももっと大切にしているものがあるから。本書の中に用意された「自分の価値観の優先順位を導き出すためのワーク」で
あなたが本当に進むべき人生、やりたい仕事を見つけてみませんか?
ええ、そうです。
わたし、迷子ってました。
自分だけでオーガナイズしてる分には迷子になるもよし、なんでしょうけどお仕事となると話は別です。
「オーガナイズするもよし、オーガナイズしないのもよし」
「答えは1つじゃない」
「どの答えを選んでもゴールは同じ」
「じゃあ、何を選べばいいの?」
「 _______だよ」
なかなか空欄が埋められずにいましてね、困ってたんですね~。
人に価値観を問いかける前に、己の価値観を明確にせよ。
っていう思いが日に日に強くなってね。
あ。「答えは1つじゃない」とか「どの答えを選んでもゴールは同じ」ってあたりの話はまた今度!
謎が解けないのが嫌で、この本を手に取ったわけです。
そしたら、もう!
すごいのなんの。
ワーク、ワーク、またワーク。
1日3~4時間、やってもやっても終わらない。
ワーク!ワーク!わっくわくー!(TдT)
自分大好き!な私でもしんどいくらい、問いかけられるわけですよ。
謎解き大好き!な私でも嫌になるくらい、答えを出し続けるわけですよ。
ライフオーガナイザーにしかオススメできない。
ライフオーガナイザーにはオススメしたい。
そんなワークぎっしりてんこ盛り盛りの1冊です。
答えはいつもそばにある。
はずなのに、
すべてのワークを終えた後も、私のザ・ミッション、人生の目的は見つからず。
なんだかな~とノートを見なおしてみると、そこに並んでいたのは、
毎日・日々・生活・生きる・暮らし・家事・食事
楽・楽しく・笑う・笑顔・おもしろい
そんな言葉たち。
そう、私のザ・ミッション、人生の目的は
【毎日を楽しく生きる】
でした。
ミッション。人生の目的。
言葉から受ける壮大なイメージに邪魔されて、なかなか受け入れられませんでした。
【毎日を楽しく生きる】なんてちっぽけなもんでいいのか?
「私のミッションは【毎日を楽しく生きる】ことです」って人様に胸張って言える?
【毎日を楽しく生きる】ために、学ぶ。
【毎日を楽しく生きる】ために、遊ぶ。
【毎日を楽しく生きる】ために、食べる。
【毎日を楽しく生きる】ために、寝る。
( ゚Д゚)アライヤダ!!
楽しそう!!
そういえば、【毎日を楽しく生きる】って、
「遠くの大きなご褒美より、少しでいいからすぐご褒美を!」なADHDタイプにはぴったりかも♪
うん。
やっぱり、答えはいつもそばにある。
私のミッションは【毎日を楽しく生きる】ことです。
いったん立ち止まって、これからの人生をつくりたい方にオススメの一冊です。
コメント