ども!頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコでっす(^-^)
この仕事が天職♪なもんで、ついつい仕事&仕事の勉強しちゃう。楽しいからね~。
夫のおかげで、一人の時間もたーっぷりある。
となると、

自由気ままな毎日でいいわねぇ~。好き勝手やれて幸せね
なーんて嫌味ったらしく言われたりもしますw
ところがどっこい、すっとんとん。
自由気ままに時間をたーっぷり使える環境にいると、逆に時間の使い方を固定してメリハリつけようとするんですね~。
平日はひとりの時間が1日18時間くらいあるんですが、予定を立てて時間で動いてます。
仕事禁止の時間も設定しているくらい(笑)
それを知ってか知らずか、こんな質問がきました!
Tさん、ヽ(=´▽`=)ノありがとー。掲載許可もありがとー❤

こんにちは~ヽ(=´▽`=)ノ
興味深い質問、ありがとでっす!
わたしも「時間管理」には抵抗感じる派で(笑)
予定を立てていても自分のひらめき衝動に邪魔されるのは毎日です!!
めっちゃあるあるですよ~。
はい、めっちゃあるあるです(笑)
どうやったら予定どおりに動けるの?

予定どおりにいかないのは、時間の見積もりが間違っているからです。
予定は守るためではなく、見積もりとのズレを解消するために立てるものです。
頭で考えたことに合わせるのではなく、見積もりと実際の活動時間のズレを把握する。
★ひらめきや衝動にとらわれても間に合うように余裕を持って時間を確保!
また時間的に余裕がないとプレッシャーを感じて、余計に他のことをしたくなります。
→試験の前に限って片付けたくなる→セルフ・ハンディキャッピング

焦ってるんだな~って気付くだけでも落ち着きまっせ~。
さらに、空間の片付けができる彼女には、根本的な解決のために自分らしい時間の使い方を見つける発想をお伝えしました。

時間のお片付けも空間のお片付けと同じ考え方&やり方でやってます。
そのために活動を分類し、時間に収納する。
朝には朝やるのがふさわしい活動があり、深夜には深夜やるのがふさわしい活動がある。
(略)
小分けにして観察すると、自分の傾向が見えてくると思います!
できない自分の背後にはお宝たっぷり転がってるよー!*。イェイd(d∀゚)(゚∀b)bイェイ。*゚
Tさん、あらためて掲載許可ありがとー❤
時間の片付けも空間の片付けと一緒!
時間を目で見えるようにする工夫が必要だけど、基本は同じです。
見積もりキッチリ正確にできるようになっても、どんな工夫をこらしても、キャパオーバーしたらまわらない。取捨選択が必要なのもおんなじです。
自分らしい時間の使い方を見つけたい方には
暮らし豊かに 生活のオーガナイズ
時間を味方につけちゃおう!
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。