恋の駆け引きとか、対人ゲームとかなら「うひゃー」「ヒィヒィ」「ゼエゼエ」言いつつも、なんでもかんでも楽しめちゃうんですがねー。
初めての場所、慣れない場所で、
知らない人を相手に、
「やらなきゃいけないこと」をやる時に、
「こうきたら、こうする」がわからないと緊張するし、パニクっちゃう。
今日受けてきた健康診断でも、緊張してずっとそわそわしてました。
忘れ物はないか、何度も確認したり。
呼吸が浅くなったり。
「気もそぞろ」を絵に描いたような状態(´-∀-`;)
別に怖いスタッフがいたわけでもなく、いたって普通の健康診断会場だったわけですが……。
どのくらい緊張したか10点満点で例えると、
今日の健康診断は7。
10が緊張MAXなんで、相当強かった。
20人の前でしゃべる来月のイベントに対する緊張が4ぐらいなのに!
慣れるってすごい。
「やりたい!」っていう気持ちもすごい。
片付けを「やらなきゃいけないこと」だと思ってたから、
「こうきたら、こうする」がわからなくて緊張して、
逃げ続けてたのかな~。
片付けから逃げたかったんじゃなくて、
あの、「どうすればいいの!!??」っていう
追いつめられたような緊張状態が嫌だったのかもしれないな~。
なんてことを思った健康診断でした。
ちなみに、一番リラックスして受けることができた検査は採血でした。
慣れってすごい(笑)