ども!
思考・時間・空間を片付ける
ライフオーガナイザー®
オオノミエコです。
栄養不足で弱っておりましたが、

プロテイン飯で復活してきました!!
ヽ(=´▽`=)ノわーい。おめでとう、おめでとう。
おもしろかったのは、まず身体から回復するんだとわかったこと!
まず筋肉痛からなおったんですよ。
んで、その次にメンタルが回復してきたんです。
まぁ、たしかにメンタルよりも身体の痛みを消すほうが、生き物としての優先順位は高いですもんね。
どんなにポジティブ・シンキングできるようになっても、股関節が痛かったら動けないよね(笑)
そりゃそっか、て納得しました。
つーか、あんなに毎日痛かった身体がタンパク質をとっただけで消えるんだ!ってことも驚きました。
食事、栄養、大事っすね。
でもね。
じゃあ、な~んにもできなくなっちゃったのかというと、そうじゃないんですよ。
簡単な事・あまり考えなくて済む事・数こなしてきた事はできたんですよね~。
具体的に言うと、
- 日常の家事(掃除や洗い物、料理)
- ブログの更新(日記)
- 告知文やサムネイル画像作成
なんかです。できなくなったことは、その逆。
難しい事・考えることがたくさんある事・未経験な事です。
具体的に言うと、
- 仕事でやりたいことのリストを作る
- 今年1年の仕事の計画を立てる
- 時間のオーガナイズについての解説動画づくり
ってなこと。
自分で何かをやろうとする事が、まーーーーーーーーーーったくできませんでした。
ヨガの動画を見ながらその通りにやる、みたい受身的な行動はなんの苦もなくできたんですよね。
ヨガの動画を検索するのもできる。
でも、検索してたくさん出てきた動画の中から1つを選ぼうとするとしんどい。
主体的に動く時って、心身ともに栄養が必要なんだね。勇気とか自信とか自己肯定感とかじゃないのねw
いや、自己肯定感とかさ~、安心感とかは腸からやってくるとか、その幸せの元はタンパク質だって話は聞いたことあるけれども、こんなに影響あるんだな~ってビックリしました。
タンパク質が不足してネガネガした時に「できること」「できないこと」の違いが体感できて、おもしろかったです。
行動できなくなった時に、自分を叱ったり脅かしたりダメ出しして動かそうするクセがあることにも気付いたんで、今後に活かしていきたいな~と思いました。
詳細は割愛するけど、自分へのダメ出しやばかったよ。
セルフパワハラしまくり!ちょっと自分で引いたわ。
オオノの場合、危機感あおって奮い立たせるってことをやりすぎてもう効果がないのに、無意識にやってたんですよ。怖っ。
それやると何をやっても無駄……っていう学習性無力感にすぐ襲われちゃうのにね。
学習した無力感だから、学習しなおせばいいんだけ。
なんだけど、学習するにも栄養が必要だった!!というね。
なんなのこのクソ仕様は!
人間という種族の仕様さえまだまだわからずに、この世というゲームをプレイしているんですね。
そりゃむずいわ!
ゲーム脳からは以上です。
