汚部屋脱出して一番変わったのは脳だな~と思うのです。
時間感覚が日常的に変動する特性を、
時計・タイマー・スマホ・手帳やノートなどで補うことで、
汚片付けを日々コツコツと効果的に行うことができるようになりました。
視力が悪いからメガネをかける・コンタクトを付ける。
それと同じように、
時間感覚が変動しやすいから、アラームを鳴らす・タイマーをセットする・記録しておく。
道具に頼ることなく、全部自分の脳みそにまかせていた汚部屋時代。
私の思考は薄っぺらく、時間の経過もなく、
ただただ
「いま!」「ここ!」「私!」「すぐ!!!!」
目の前のことしか見えませんでした。
今があって未来がある。
そんな流れを想像することができませんでした。
逆算は多少できるんです。
ただ、俯瞰ができなかった。
俯瞰ができない状態で逆算してたから、立てた計画にがんじがらめになってました。
みなさんは経験ありませんか?
ちょっと自分だけの静かな、クリエイティブな時間を作りたい。
そう思ってタイムスケジュール表を作ってみたら、朝4時に起きないと実現しない!
チャレンジしてみたけど、三日坊主どころか初日から挫折!
そりゃそうだよ、今、朝8時に起きる生活してるんだからーーーー(o´・∀・`o)
ってな挫折経験、ありません?
夏休みの宿題計画とかw
守れた試しがない。
俯瞰ができないと、ゴールにたどりつけない。
俯瞰できたら、あらかじめ決めたルートじゃなくても、目的地に行けるのに。
俯瞰ができないから、進む道は一本道で、そこから外れたらジ・エンド。
どうすればいいかわからなくなる。
俯瞰できたら、あらかじめ決めたルートじゃなくても目的地が見えてるから、
進むルートなんてなんだっていいってわかる。
自分の進むルートがこれでいいんだって思えると、安心できる。
お片付けで、俯瞰。
上から見る……。
なんのことかわかるよね?
俯瞰。
しようぜ!
わからないって方は、
片付け相談ヘ(´ー`ヘ) カモーン