ども!オオノです。
先延ばしのお悩みを募集したところ、

食器を洗うのを先延ばししちゃっています
というお悩みをいただきまました。(Fさん、ありがとうございます)
オオノも夕食後の食器洗いができなくて、いろんなことしてきました。
直接的に楽になったのは、洗い桶を2つ使いにしたこととチロシンを飲んだこと。
なんだけど、これって誰にでも効果があるわけではないので、「食器洗いが楽になった考え方」を今日はご紹介します。
食後すぐに洗うのはなぜ?
「汚れた食器は食後すぐに洗いましょう」と教えられますね。
でも、なぜ「食後すぐに」というタイミングで洗いなさいと言われるのでしょうか。
答えは簡単ですよね。
汚れが落ちやすいから。です。
「食後すぐ」は、食器の汚れを落とすのに最適なタイミングというわけです。
「食後すぐ」は汚れを落とすのに最適なタイミングであって、あなたが食器を洗うのに最適なタイミングではないということです。
そうですよね。
食後すぐに食器洗うことができてないわけですから。
「食後すぐ」は、あなたが食器を洗うのに最適なタイミングではありません。
ですので、ちょっと発想を変えてみましょう。
”わたし”を軸にする
食器についた汚れのことは置いといて。
いつだったら、わたしは簡単に食器を洗えるのかな?
わたしが食器を洗うのに最適なタイミングはいつだろう?
という発想で、自分が楽に食器を洗えるタイミングを探してみてください。
汚れ落ちが心配であれば、「ほったらかし洗い」系の洗剤でつけ置くという手もあります。いい時代になりました😆
オオノもこれ系洗剤を使って、
- 食後すぐに食器をキッチンに持って行く
- ほったらかし洗い系洗剤でつけ置く
- タイマー40分セットする
- タイマーが鳴ったら洗う
ってのをやってます。
食べすぎてお腹が苦しい時は、セットする時間を60分とかにすることもあります😅
それでも「できない」「洗えない」って嫌な気持ちになってた時より段違いで幸せです。
汚れ落ちより自分を大事にして!
自分が楽に食器を洗えるタイミングを探してみてください。
全然、見つからない!とかどうやって探すの?といった個人的なお悩みは、ご相談を!

*時間のオーガナイズにて承ります*
それではまた!
コメント