楽しくてウキウキするような毎日でもなく、
物事がスムーズに進む毎日でもなく、
美味しい物ばっかり食べてる毎日でもなく、
あたし愛されてる♥
大事にされてる♪って確認する毎日でもない。
チチンプイプイ、ハッピーでラッキーでラブリーな毎日になあれ。
魔法をかけてガラリと何かが変わる。
そんなんじゃない。
イライラしない毎日とは、
堪忍袋の中から自力で解決できるイライラを消していく毎日。
体の調子がちょっと悪いだけでも堪忍袋の空きは少なくなる。
生活のリズムがちょっと変わっただけでも、堪忍袋にイライラが積もっていく。
堪忍袋の空きが減ると、ささいなことで家族にイライラする。
それは当たり前。
人間が小さいんじゃない、器が小さいんじゃない。
性格が悪いわけでもないし、子供の頃のトラウマが~とか、親の育て方が~とかは関係ない。
堪忍袋にイライラが溜まってるだけ。
にんげんだもの。
その時々でイライラの溜まり具合は変わって当然なのだ。
堪忍袋をスッカラカンにしておこう。
我慢しない。
計算しない。
後先考えない。
自分を最優先する。他人はその次。
嫌なもんは嫌。気乗りしないものは断る。
好きなものは好き。ちょっとでも興味があるならGO!
片付けは自分を最優先する練習になる。
捨てたいなら捨てる。
残したいなら残す。
使いたいなら今使う。
自分の願望をがんがん叶える。
堪忍袋をスッカラカンにする毎日を送っていると、
今日の堪忍袋は空いてるな~とか、みっちり詰まってるな~ってのがわかる。
ちなみに今日の私は、旦那が休みな上に朝から頭痛がして堪忍袋の5割くらいはイライラが詰まってる。
生活のリズムが変わるって、結構なイライラだよね!!
体調が悪いって、それだけでグッタリなイライラだよね。
いたわろうっと。
夏休み中のママさんたちも、
暑さにゔぁーとなってる皆さんも、
ご自愛くださいね~。