今日は、
考えないと動けない。考えたって動けない!ホワーイ?
と
うっ、、動き、出せないっ!!!・すぐやる人になりたいよぅ
と
私が私の足を引っ張る・行動する前の抵抗感その1「恐怖」
の、続き。
「わからない」「できない」時は、まず人に聞いたりネットで調べたりします。
調べること、学ぶこと、って良しとされてます。
まずは「基本に忠実に」
すごく大事です。
うまくいかない時って、基本をおろそかにしています。
でも。
疑ってみてほしいものがあります。
それが「一般常識」です。
「一般常識」は正しいか?
大勢の人が同じことを言うと、それが正しいような気がしてしまいます。
身近な存在の人たちがみんな「片付けるには不要なモノを捨てなさい」と言うなら、それが正しいのだろうと思う。
自然な流れです。
でも。
一般の人達とプロの人達の意見が食い違うこともよくあることです。
一般の意見「捨てろ!」
プロの意見「捨てる前にやることがあります」
片付けだけではありませんね。
健康に関する事柄も、一般の人達とお医者さんでは意見が異なる事が多々あるのではないでしょうか。
動き出せない時は、自分の中の「一般常識」を疑ってみてください。
まっさらな気持ちで、どうして動こうと思ったのか。
きっかけを再確認し、うまくいったら何が手に入るのか・どんないい気分になるのかを想像してみてください。
そして、自分自身にこう問いかけてみてください。
「本当に、やりたい?」
「見返りが何もなくても、やりたい?」
イエスならやりましょう。自分のために。
ノーなら、今はその時ではなさそうです。休みましょう。