セルフオーガナイズ

【CITTA手帳】プロジェクトページに手こずってるよ!

来年の手帳、お決まりですか?

ども!オオノです。


前回、使いこなせなかったガントチャートタイプの【プロジェクトページ】

11月は読書管理用ノートとして使いました。結果……

使えませんでしたー!!!


ヽ(・ω・)/ズコー

やってみてわかった

読書管理用ノートとして使うのには、すごく良かったんですね。図書館から借りてる本の返却日とかも一目瞭然。わかりやすい。

なんですけど……。

プロジェクトページで読書を管理し始めたところ、違和感に気付いちゃったんですよ。

なんでこんなにスキルアップに必死になってるんだろう?
なんでこんなにたくさん本を読もうとしてるんだろう?

猫神様
猫神様

多すぎるモノは?

オオノ
オオノ

不安の現れ!!

猫神様
猫神様

ほほほ

わたし、自信がないから本を読んで武装しようとしてたんだな。
って気付いちゃったんですよぉー(T_T)

10年前、ライフオーガナイザーになりました。
最初の頃は、勢いと情熱だけ。「片付け」への興味関心。汚部屋脱出をお手伝いしたい!!だって片付けで人生変わるんだよ?やらなきゃ損じゃん!でスタートして。
年数重ねていく内に、なんか勢いが衰え、気持ちだけじゃやれない部分も出てきて、どうしたらいいのかわからなくて。

誰かに相談したくても、どの人も違うんだよな~。
小手先のテクニックとか綺麗事とか景気のいい夢物語とかいらないんだよ。
本質的なことや心がまえとか合わせて教えてほしい。間違いや勘違いを指摘してほしい。

相談したくても相談する相手が見つからないから、本を頼っちゃうんだな。

今わたしがやることって「スキルアップ」じゃない。
自分の不安と向き合って「何がわからなくて不安なのか」「わかったら不安じゃなくなること」を探ることだな。と。気付いちゃったんですよ~。

で。
向き合った結果、読もうとしていた本のほとんどを読まずに返却しました😅
すごいスッキリした!

12月はどう使う?

12月はどう使っていこうか。

他の人がどんな使い方をしているのか。知りたい時はガイドブックがいいですね。頭がほぐれて「もっと好きに自由に書けばイイんだ!」と思わせてくれます。

ちなみに、こちらの本はCITTA手帳がどういう考えを元に作られているかが学べます。

どちらもKindle Unlimitedにラインナップされているので、好きな時に借りて読めるのがありがたい。

結構みなさん「ログ録り」として使ってるようですね。
ただ、「ログ録り」はほぼ日手帳が担当してるんですよね。
CITTA手帳には「未来」を担当して欲しいの。

いろいろ考えた結果、12月は「コンテンツ制作管理」をやってみようと思います。
ブログ執筆、動画作成、サイトのメンテナンス、その他もろもろですね。

さあ、どうなることやら!楽しみ~。

って、決まってるからと購入を後回しにしてるほぼ日手帳をいい加減買わないと!ですね。


それでは、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました