
ども!オオノです。
突然ですが、質問です。
あなたは「やる気」にどんなイメージを持っていますか?
やる気ってどんなイメージ?
私は「炎」をイメージしていました。燃える材料があって、そこに火がつくと燃え上がる。

燃える材料は、ビジョンとか好きとか野望とか。よくわかんないけど、なんかそういうのw
追い求める的なもの。
火がつくってのは、他の人の活躍を見て刺激を受けて、ってなやつ。
あの人みたいになりたい!あいつができるなら私だってできるはず!
ところが、私のやる気は「炎」じゃなかったんです。
私のやる気は○だ
私のやる気は燃え上がらない。燃やそう燃やそうとしても燃えない。
ある時、気付きました。
私のやる気は「水」だ。
だから、燃やそうとしても燃えないのだ。
「水」は液体。容れ物にいれないとたまらない。

容れ物に空きがあると「まだまだ~」とやる気が出ない。

容れ物とは、締め切り・目標・ゴール・成果といったもの。
具体的であればあるほど、しっかりした容れ物になる。
自分の締め切りを設定し、時間の余裕をなくす。すると、やる気があふれる。

あふれるまで容れ物を小さくする。
1つ目をいっぱいにあふれさせて、次を満たし、また次を……。
シャンパンタワーをイメージして物事を進めている。

それそれ~。どんどんいけ~。
あなたのやる気は?
はい。自分のやる気のイメージを「炎」から「水」に変えたら動きやすくなったんだよ~という話でした(笑)「炎」や「水」以外にもあるんじゃないかな~。
あなたのやる気はどんなやる気ですか?
いろんな人に聞いてみたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また。
コメント