ども!オオノです。
考えるのは得意でも、行動力は皆無です。
長年、片付けられなかったのも、「汚いな~」と思っても掃除せずに放置し、「散らかってるな~」と思ってもモノを移動させる事をせず、「買ったけど気に入らないな~」と思いながらも、違和感を否定してしまったからです。
短時間で、効率よく、無駄なく行うことを良しとしたために、簡単にできることさえやらなかった。
その結果、すぐ落ちたはずの汚れが頑固な汚れになり、1つなら数秒で終わるはずのモノの移動が何時間もかかるほど溜まってしまいました。
また、自分の違和感を否定したために、モノを選ぶ基準が頭でっかちの理屈最優先となってしまいました。
すべては、今すぐできることを先延ばししたところから始まったのです。
だって。
めんどくさいだもん!
まとめてやったほうが効率がいいって思ったんだもん!
今すぐやらなきゃいけない意味がわからないんだもの。
興味が持てない事をやるのがつらいんだもの。
……。
このマインド。
汚部屋脱出しても変わらずにいました。
汚れや散らかりを溜めるほうがめんどくさいから、片付く仕組みを作って、掃除を習慣づけて、快適な部屋をキープしているのです。ちょいちょいやるほうが楽だから、やっているんです。
でも、でも。
めんどくさがりな自分でいる事に飽きてきました。そろそろ新しい自分をつくってもいいのでは?
そんな風に思うようになったのです。
「かわいいはつくれる」ってキャッチコピーあったけど、「新しい自分もつくれる」んです。
【自分はめんどくさがり】っていう決めつけを捨てます。
今までは「楽に、楽しく、効果的に」を重視して生活してきました。
これからは「すぐやる」を心がけて生活します。
「すぐやる」人ですから、すでに新しい生活を始めました😆
ところが、「すぐやる」には体力が必要なんです。なにせADHDタイプですから、気がつくことが多すぎる!
気がつくままに「すぐやる」をやってみたら、すぐに息切れしてしまいましたw
というわけで、体力&筋力アップも始めました。
片付けのプロらしく、まずは環境づくりから。
鏡を見ながらトレーニングできるように、寝室に置いていた鏡台を移動させました。
日に何度も自分の全身が目に入るので、そのたびにスクワットやら腕立てやらをやっております。
時々、
――こんな事してなんになるのかなぁ。「すぐやる」能力を鍛えてどうなるんだろう……。
今までの自分でいようとする心の抵抗に合います。
そんな時は、この動画を見ます。
耳が痛くて、気持ちいいw
この動画を思い出すだけで、「簡単にできること」「100%できること」は「すぐやる」ようになってきました。
でも。
そうは言ってもねぇ……。なんか気合いだけじゃ動けないのよねぇ……。っていう事もあるんです。
ただ闇雲に「すぐやれ!」と発破かけても、なかなかできない事もあるんです。
そこを分析しつつ、「すぐやる」能力を鍛えていこうと思います。
新しい自分をつくるには、習慣を変えればいいだけ。
そのためには、まず無意識にやってしまっている思考習慣に気付く必要がありますからね。
またまとまったらブログに書こうと思います。
というわけで、今日は近況報告でした。
では、また。