こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。
ブレても平気さの続きです。
(初めから読む方はコチラから→本腰入れてセルフオーガナイズ!)
緊急で重要なことばかりやっていると、消耗し燃え尽きる。
緊急だけど重要じゃないことばかりやってると、振り回され感がいっぱいになる。
緊急でも重要でもないことばかりやるのはむなしい。
緊急じゃないけど重要なことをどんどんやって、人生を充実させよう!
って。
書いてると息切れしてくる(笑)
本腰入れてセルフオーガナイズし始めて1ヶ月が過ぎました。
なんか毎日楽しい
途中やりすぎて息切れしましたので、だらけるも良し怠惰になるも良し寝るも良しな管理しないガス抜きタイムを設定しました。
今まで「やりたいな」「やったほうがいいな」と思うことをなんだかんだと先延ばしにしてたんですね。
緊急じゃないけど重要なこと。
私の場合は、体力づくりのためのスポーツクラブ通いがそれ。
行けば楽しいしあっという間なんだけど、なんかちょっと面倒に感じて、
「行こうかな~どうしようかな~。いかないとお金がもったいないもんな~」
なんてうだうだやってました。
でも、ルーチンタスクに入れてスポーツクラブに行く用意をする時間をはかって、準備開始時間にアラームをセットするようになったところ、
「あ、スポクラ行く時間だ。用意しよ」
まるで「あ、3時!おやつの時間だ!」レベルの染み込みっぷり。
こうなると行く・行かないの選択が省略されて「行く」方向で動けるんですね。
ほんのちょっとの工夫でびっくりするほど動ける。
昨夜も洗い物をそのまま放置して寝落ちしてしまったんですが、3時くらいに目が覚めた後、洗い物しましたよ。したんですよ、奥さん。汚部屋体質だった私が!明日の朝でいいか~なんて思わずに!
「洗い物は今日中に片付けるものだから」
という考えが「目玉焼きには醤油」「眼鏡+白衣=胸キュン」「チョコは美味しい」レベルで自分に染み込んでいたんですね。※感想には個人差があります。
そりゃ、もう、そんな自分にびっくりしながら洗いました。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
昨日コメントへのお返事でも書いたんですが、工夫と努力って違うんだなと思いました。
工夫は楽をするために変更を重ねること。
努力は上手になるためにずっと繰り返すこと。
「やればあっという間に終わる」
「始めたら夢中になる」
「行けば楽しいっちゃ楽しいのよね」
これは始め方には工夫が必要だけど、内容自体、やるメニュー自体の工夫は終わっているからあとは努力だけ。
「やっても楽しくない」
「いつ終わるか、そればかり考えてる」
「つらい」
これは内容自体、やるメニュー自体の工夫ができてない状態だから、努力しちゃダメ。
始め方を工夫しても続かない。
お片付けも同じですよね。
収納方法を工夫して簡単に出し入れできるようにすれば、後は努力して使った物を元の位置に戻す習慣を身につけるだけ。
でも、収納方法がめんどくさくて手間ひまがかかれば、どんなに努力して使った物を元の位置に戻す習慣を身につけようとしても、できない。
もっと楽になるように、もっと快適にすごせるように。
工夫する。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
昨日、スポーツクラブで気功法のレッスンを受けていた時のこと。
ずーーーーーーっとできなかった腹式呼吸が、いきなりできるようになりました。
何をしたかというと、
肩の力を抜いた だけ。
「鼻から深く息を吸い込んで~、お腹がどんどんふくらんでいきまーす」
私、
力いっぱい
吸い込んでいました。
ンスーーーーーーーーーーッ
両肩がピキッピキッと痛くなるのが不思議でした。
お腹がふくらむ?
がんばってふくらませてました。
昨日「痛いとか辛いとか、そういう時って努力しちゃダメなんだよな。がんばるのやめよ」って思ったら、自然とお腹がふくらむ腹式呼吸ができるようになったんです。もちろん肩は痛くならず。
一体どれだけの力をかけてたんだ!(笑)
やみくもに頑張るだけで褒められことって多い。
手を抜いて効率よくやると、結果を出してるのに、なぜか責められることがある。
おかしな価値観だなぁ。
ネガティブな感情がわく時は工夫を。
ポジティブな感情がわく時は努力を。
またひとつ物差しができました。
<すーーーー はぁーーーーーー
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
セルフオーガナイズとは、
私は、
何をやるか
いつやるか
どのようにやるか
そして、どこに向かっていくのか
を、仕組み化することです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
旧ブログで公開した記事を再掲しました。