こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。
わからないところがわからないの続きです。
(初めから読む方はコチラから→本腰入れてセルフオーガナイズ!)
今日はセルフオーガナイズの相棒(デジタル部門)を紹介します。
私がアナログ(手帳)だけではなくデジタルを併用している理由は4つ。
・軽い ・検索ができる ・修正が用意 ・リマインダー機能
・軽い やってみるとわかるのですが、記憶・記録しておきたいデータというのは相当なボリュームになります。
紙で管理するとなると重くなり、持ち運べなくなります。
・検索ができる また、膨大になればなるほど整理する手間や時間が必要になってしまいます。
アナログデータの場合、整理しておかなければ必要な時に使えないからです。
この点デジタルは整理しなくても、検索機能で必要なデータをすぐ引っ張り出せます。
・修正が用意 プロジェクト(タスクの集まり)はとにかく小分けにして、1つのタスクを簡単にするのが達成のキーポイントです。
準備の段階ではわからないこと、やってみて始めてわかることがたくさん出てきます。
手書きでいちいち書き直すなんて、私には無理!
・リマインダー機能 すぐ忘れます。
我ながらひどいなと思ったのはガス台でお湯を沸かしていた時のこと。
ガス台のすぐ隣にあるシンクでお鍋を磨いていたらお湯を沸かしていたことを忘れて、気付いた時にはずいぶんお湯が減っていました。
一歩横にズレただけで忘れたというか、お鍋を磨くのに集中しすぎたというか・・・。
そんな私なのでリマインダー機能がなければ、どんなに素晴らしい準備をしていても意味がありません。忘れちゃうんだもん(笑)
使っているのは3つ。
そして携帯。
はい、ガラケーです
使い分けの詳細は次回!
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
セルフオーガナイズとは、
私は、
何をやるか
いつやるか
どのようにやるか
そして、どこに向かっていくのか
を、仕組み化することです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
旧ブログで公開した記事を再掲しました。