こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。
あーあー、魔法使いになりたいな~の続きです。
(初めから読む方はコチラから→本腰入れてセルフオーガナイズ!)
もしこのブログを読んで、
家事をルーチン化しよう!
タスク(お風呂や読書など)をルーチン化しよう!
と、思った方がいらっしゃいましたら、まず一番最初にやって欲しいことがあります。
それは、
寝る時間の設定。
こう言うとまた、
◯時に寝る
なんて風に設定しがちですが、ざっくりとおおまかに、
◯時 までに 寝る
と、設定してください。
終わりの時間を決めて動くと、逆算で考える癖がつきます。
私は「2時までに寝る」と設定しています。
2時までに寝るには、
1時半ぐらいまでには布団に入る
1時半に布団に入るには、
1時半までに日次レビュー(その日の振り返り)と寝支度をする
1時半までに日次レビューと寝支度をするには、
1時までに洗い物を終えておく
こんな感じ。
遅いですよね(笑)
我が家では0時過ぎから夕飯という曜日があるので、「1時までに寝る」と書いても実行するのは難しいのです。
実行が難しい設定だと、息切れしてしまいます。
ですので、一番遅い曜日に合わせて「2時までに寝る」と設定しています。
2時 までに ですので、それより早く寝てもOKなのが、このざっくりとおおまかなセルフオーガナイズのいいところ(自画自賛w)
自由の欲求が強いので、がんじがらめが大嫌いなんですよね
私のルールの中には、
事前に準備していたものを、すべてその日の気分で取りやめて良いこととする
という一文があります。
前の日に用意していた服も、その日の気分でやめてOK。
なんでかっていうと、いつでも「今」が最優先 だから。
それに、事前に準備すると「理想」が紛れ込むんですよね。
先週末、献立を事前に決めてみたんですが、実際にやってみたら息切れしました(笑)
事前に決めたことができないのは、できないことをやろうとしていたから。
できないことは悪いことじゃない。
できるかできないかを、把握してないことが問題。修正しよう。
私はこう考えます。
「理想」よりも何よりも 「今」が最優先 だから。
つづく
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
セルフオーガナイズとは、
私は、
何をやるか
いつやるか
どのようにやるか
そして、どこに向かっていくのか
を、仕組み化することです。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
旧ブログで公開した記事を再掲しました。