「やりたい!」「なりたい!」と願っただけで叶ったらいいのになー。
って思う人が多いから魔法使いは失業しないんでしょうね。
こんにちは。さいたまのライフオーガナイザー・オオノミエコです。
私たちは魔法を使えませんので「やりたい!」時「なりたい!」時には色々なものが必要です。
ゴールの設定 キレイな部屋ってどんな部屋?
自分自身をオーガナイズできている状態ってどういう状態?
ゴールが決まると、
ルートが見えてくる。
行き方も見えてくる。
独学?
本を読む?
家族や友人に助けてもらう?
プロに頼む?
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
私は、迷子になってもいいから自分で進みたい。
でも、使えるものはなんでも使う。
だから、イメージは車。
自分でハンドルを握る。
ガソリンの残量チェックやスピードチェックは忘れずに。
時には止まって現在地を確認したり、助手席に誰かを乗せてナビしてもらう。
ライフオーガナイザーは、カーナビや教習所の教官のイメージ。
危なくなったらブレーキを踏んで、事故らないようにする。
目的は、お客さまが自分で運転できるようになること。
行きたい場所に自分で行けるようになること。
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
汚部屋時代の私は「やりたい!」「なりたい!」と願うだけでした。
どこに行きたいのかを決めずに、やみくもに歩き出し、崖から落ちていました。
痛い思いばかりするから、とうとう歩くことも願うこともしなくなりました。
夢を叶えている人たちを羨ましがってるばかりでした。
「誰か、私の代わりにハンドルを握ってくれないかな~」
自分はダメだから何もできない。
それはただの勘違い。
行きたい場所がはっきりしてないから進めないのだ。
そう気づくのにずいぶん時間がかかってしまいました。
同じ勘違いをしないでほしい。
できないのはダメだからじゃないってことを知ってほしいのです。
あなたのゴールはどこですか?
それはどんなところですか?
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
旧ブログで公開した記事を再掲しました。