りらい頭の中から片付けるライフオーガナイザー®のオオノミエコです。 どうも!(^-^)/
「めんどくさい」は豊かさの合図
最近好きなフレーズです。
人生のリハビリ期間もそろそろ終わりにして、次に進もうかと人生を振り返ってみた時に、
あれ?
めんどくさいことを避けよう。
めんどくさいことから逃げよう。
なんてやってた結果、ケチくさくて出し惜しみばっかりしてるなぁ。
ってことに気付いちゃったわけです(笑)
めんどくさいから掃除しない→体力の出し惜しみ
めんどくさいから連絡しない→愛情の出し惜しみ
めんどくさいから挑戦しない→才能の出し惜しみ
こんなん続けてたら
生きるってめんどくさいことだらけ→めんどくさいから死にたい
自然な流れよなー。
エネルギー出し惜しんで滞ってるから内側から腐っていくわ。
ちと「めんどくさい」にまつわる意味を変えていこう!
で、考えた。
「めんどくさい」ことって、誰かにやってもらいたい。
誰かにやってもらうにはお金等の代償を支払う。
うん。
「めんどくさい」の解決はお金になる。
「めんどくさい」はお金になる。
お金だけじゃない。
掃除すればキレイな部屋が手に入る。
片付けすればととのった部屋が手に入る。
料理をすれば自分好みの食事が。
洗濯すれば清潔な衣類が。
うん。
「めんどくさい」は豊かさの合図だ。
多分、今までは「めんどくさい」って悪いことだと思いこんでたんだよね。
「めんどくさいこと言うな!」とか「めんどくさい奴だなぁ」とか。
嫌われるじゃんwめんどくさいのって。
だから「めんどくさい」=「嫌い」って図式が刷り込まれてたんだな。
「めんどくさい」と「嫌い」は違う。
「めんどくさい」は豊かさの合図。
「嫌い」は「嫌い」
「めんどくさい」をどう展開させて面白がれるか。
オラ、わくわくすっぞ!
片付けのお仕事を始めてからずっと心に引っかかってた。
生まれてこの方ずっと片付けられない……のには、人それぞれ理由がある。
共通するのは、現実世界とのズレ。
- 細切れの時間感覚
- 曖昧な空間認識
- (1と2が土台となった)狭い世界観での理想像
トータルでやらないと「自分でできる」ところまでいかないだろうな。
めんどくさいなー。
2だけでなんとかならないかなー。
1もやってくかー。
3がかなりネックだなー。
なんかないかなー。いいのないかなー。
\(^o^)/ない!
\(^o^)/ない!
自分でつくるしかない\(^o^)/
「めんどくさい」は豊かさの合図。
えーい全部やる!つくる!!
後者向け・汚部屋住人向けの片付けメソッドづくり、始めるんですね。
インタビュー形式で聞かれたことに答えるだけで、時間と空間が片付いちゃう!
時空のオーガナイズのモニターをLINE公式アカウントにて募集いたします。
詳細は明日7/3(水)に配信いたします。
もうすでに何件かお問い合わせを頂いて反響の大きさにビビってます。
ヒィ──(ノ)゚Д゚(ヽ)──!!
ありがとうございます!
先着順ではありませんので、詳細見てからでも大丈夫です。あ、ご登録は今のうちに!
友だち追加する
*2022.3月をもってLINE公式アカウントは閉鎖いたしました。ご連絡は問い合わせフォームよりお願いします。
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また。(^-^)/
オオノでした。
コメント