前回のあらすじここから
家と自分がフィットしてない。そんな違和感。
各部屋に新しいテーマを設けたところ、違和感が減り、モノを選ぶ基準が変化。
久しぶりに片付けの効果を感じたのでした。
前回のあらすじここまで
前回の記事が3行でまとまったところで、こんにちは!
朝起きたらリビングテーブルの上がこんな↑でした\(^o^)/
うちの旦那は、どうしちゃったんでしょうか……。
本題。
部屋に新しくテーマを設けたら、途端に部屋を見る目が変わりました。
不思議ですね。
今までは「ま、いっか」とやり過ごしていた小さなストレスを、やっつける気力が急に湧いてきたんです。
小さなストレス。
それは、リビングに置いていた災害備蓄用の水、の、ダンボール!
先輩ライフオーガナイザーのmasayoさんがIEKAのBOXに入れたという記事を読みましてね。

『2リットルペットボトルの保管方法 ~IKEAの箱で収納してみたら・・・~』
食材管理の見直し中。今日は、サークルで喋り倒しますわよ。今日はもう間に合わない?明後日さいたまでも喋りますわよ(o^-')b 2リットルのペットボトルを見…
行ってきました。─=≡Σ((( っ'∀')っ
買ってきました。
水だから水色。安直な発想。家具やカーペットがブラウンだから合うでしょというノリで。だって水をいれるんだもん。
TJENA ふた付きボックス - ライトブルー - IKEA
中身を入れるとこんな感じ。
あ、ちなみに災害備蓄用の水は、分散収納です。あちこちに置いてます。
いやー。
いいぬいぐるみ置き場ができました。
って、違うかwww
ちょっと意識を変えただけで、部屋を変える気力が湧く。
しかも、迷いなく。
みなさんも片付け相談で体感してみてくださいね~。

思考の整理
概要 オンライン通話(zoomやSkypeなど)で行うお悩み相談です。 現在抱えているお悩みや相談内...
つづく。