なーんか、違和感があったんですよ。
家と自分がフィットしてない。
そんな違和感。
そうは言っても、片付けのプロですから。
機能性は問題なし。
ビジュアルも、インテリア好きではない私にはちょうどいい感じ。
それでも、なんとなく合ってない気がしてたんですね。
(ここまでの違和感ではないw)
かれこれ1年ぐらいかなぁ。
そんな中、先日ふと、クライアントさんに言った言葉を思い出しましてね。
「なんとなぁ~く片付けてると、ぼんやりとした部屋になるよ」
(*゚ロ゚)あっ!
私もだ!
「掃除と片付けがしやすい・家事が楽にできる家」っていうテーマは、もう今の私には合ってないんだ。
大嫌いだった掃除。今はもう苦もなくできる。むしろ瞑想みたいで楽しい。
めんどくさかった片付け。自然とやっちゃってる。
あんだけ胃を痛くして頭を悩ませていた夕飯のメニュー決めも、無理だよね!できないよね!って翌朝持ち越しばかりしてた深夜1時過ぎの食器洗いも、全然へっちゃらになってる。
新しいテーマが必要なんだ!
新しいテーマをはっきりと設定しよう!!
各部屋にテーマを設けました。
例えばキッチン。
テーマは「活力」
美味しいご飯を作って、食べて、活力にするぞ!という意図で。
まー、そうしましたらね。奥様。
今まで捨てようかと思いつつ、使っているから残しておいた食器を手放す気持ちになりました。
テーマを変えたら、モノを選ぶ基準が変化したんですねぇ。
ちょっと、久しぶりの感覚でした。
つづく
コメント