何?って聞かれたよ!
答えるよ!
1.ライフオーガナイザーたちと出会えたこと(*´ェ`*)
明るい・前向き・おっちょこちょい。
ライフオーガナイザーはこの3つのうちのどれかに当てはまります。
地中海の乾いた風を思いださせるような爽やかさです。
地中海に行ったことないけど:p
サラとソロモンでいうところの「同じ羽毛の仲間たち」
ライフオーガナイズを学んでよかった(*´ェ`*)
2.ライフオーガナイザーたちと出会えたこと(`・ω・´)
ライフオーガナイザーは女性が多いです。
女性ですから、他者から受ける刺激が強いはずなのに、
反応的な行動を選ばない人が多いです。
7つの習慣の第1の習慣「主体的である」を実践している人が多い。
人間は刺激と反応の間に選択の自由をもっている
刺激に反応的とは、
- 夫や子どもが不機嫌になるとソワソワし、夫や子どもがご機嫌だとニコニコする
- 天気が悪いと落ち込み、天気が良いと浮かれる
- 残虐な事件のニュースを見聞きして1日イラ立ち、明るいニュースで元気になる
反応的な人の精神状態は他人の行動や言葉に左右され、振り回されることになる。
刺激に反応して生きていくのってエネルギーいらないんですよ。
- 我慢が足りない旦那のせいで、空気が悪くなった!
- ダメ出しばっかりする母親のせいで、私は卑屈になったのよ。
- Facebookの楽しそうなフィード見てたら落ち込んできた……。
- 気分の悪いTweet読んじゃった。休み時間台無し!
- チチガー、ハハガー、ヤルキガー、ガッコウガー、センセイガー、シャカイガー、アベガー、ミンシュガー、ジダイガー、ガーガーガー
受け身になって、ガーガー言って叩いてこき下ろしてダメ出ししてりゃ楽ですよ。
何の行動も取らなくていいんですから。
だって、私は悪くないもん。振り回されてるだけだもん。アイツガーガー
ほんの数年前まで、反応的に生きてきた私。
周りを見渡しても、主体的に生きている女性をいなかった。
私自身が反応的に生きていたから、出会えていたのに遠ざけていたのかもしれないけれど。
彼ガー、○○ちゃんガー、隣の組の□□さんガー、先生ガー、、、
自分以外の誰かを主語にして話す女性ばかりだった。
こういう女性は、他人を思いやれる「優しさ」があるって評価されること多いしね。
と、まぁ、反応的な人に反応してしまって、まだまだ反応的な私ですが、
ライフオーガナイザーには主体的に生きている女性がたくさんいます。
主体的に生きている女性は、どういう行動をとるのかとらないのか。
何を言うのか言わないのか。
お手本にしたい方がたっくさんいます。
ライフオーガナイズを学んでよかった!(`・ω・´)
3.ライフオーガナイザーたちと会えること(^ε^*)
要はね、
私はライフオーガナイザーが大好き♥♥♥
大好きな人たちと会える(^ε^*)
♥♥♥ライフオーガナイズを学んでよかったよかった♥♥♥
なの(笑)
10個なくてすいません。
これからもよろしくお願いします。